運動しながらグルメも観光もスリルも!?  「ロゲイニング」の楽しみかた(その2) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.02

    運動しながらグルメも観光もスリルも!?  「ロゲイニング」の楽しみかた(その2)

    P3260762

    4000年前に溶岩が作り出した絶景が次々に現れる。

    スタートからかんたんなチェックポイントを2つほどクリアして、計画通り海岸沿いに向かいます。ところで、この大会の正式名称「伊豆半島ジオパークロゲイニング大会」。ジオパークとは地層・岩石・地形・火山・断層などのさまざまな自然遺産を含む公園のことをいいますが、その名がついているとおり、ここは大室山が噴火したときに海に流れ出した溶岩が固まってそのままできあがった奇怪な地形。

    そんな伊豆半島のユニークな地形・地質、何より素晴らしい自然を自分たちの足で回って発見してもらいたい!という発想から始まり、ジオパーク専門家と火山学者、オリエンテーリングのトップ選手らスペシャリストが作り上げて開催されたイベントだそうです。

    一口にロゲイニング大会と言っても様々な形式があり、数日間に渡って開催され難所も多い、途中で仮眠をとったりするストイックなものや、街の一角を使って半日単位で行うものもあるようです。ネットで検索すると「婚活ロゲイニング」なんてイベントもあったりして、それぞれの団体が知恵を出し合って作り上げている模様。興味のあるジャンルのロゲイニングに気軽にエントリーしてみましょう。

    海岸沿いのポイントを順番に、地道に獲得していきます。ここは、遊歩道沿いにポイントがあるので地図読みのスキルもほぼ必要なく、難易度が低い代わりに得点も低め。

    海からの風が入り込んできて、気持ち良い遊歩道。一般の観光客の方ともすれ違うので、道は譲り合って、挨拶も。「なにやってるの?おもしろそうだね~(笑)」なんて声をかけてもらいました。

    海からの風が入り込んできて、気持ち良い遊歩道。一般の観光客の方ともすれ違うので、道は譲り合って、挨拶も。「なにやってるの?おもしろそうだね~(笑)」なんて声をかけてもらいました。

    チェックポイントのひとつ「いがいが根」の前でポーズ。こうやって、あらかじめポーズを指定されているポイントはそのポーズで写真を撮るルールです。それにしてもすごい景色!

    チェックポイントのひとつ「いがいが根」の前でポーズ。こうやって、あらかじめポーズを指定されているポイントはそのポーズで写真を撮るルールです。それにしてもすごい景色!

    地道に海沿いのポイントを獲って行き、バス停のある場所に到着。「バスが来るまで20分あるので、それまで休憩にしましょう」休憩時間たっぷり。そう、どこまでもゆるいチームそれがTake it easy。

    海岸沿いを歩いてきて小腹をすかせたところで、バス停前の出店でまんまと釣りあげられた我々は買い食いに走ります。

    牡蠣はバター醤油で。あ~幸せ。(注)このあとヤマモモソフトも食べました

    牡蠣はバター醤油で。あ~幸せ。(注)このあとヤマモモソフトも食べました

    このあと、バスで大室山へさくっと移動♪もうなんというか、行楽気分満開ですね。

    街全体で、この土地の魅力をアピールしていこうという気持ちが見てとれます。我々も歓迎されているようでなんだか嬉しくなる。

    街全体で、この土地の魅力をアピールしていこうという気持ちが見てとれます。我々も歓迎されているようでなんだか嬉しくなる。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    再訪したホステルで思い出したハイカーの原点【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.15】

    2025.04.12

    東京の人気ハイキングスポット紹介!初心者にもおすすめ!

    2025.04.12

    花の百名山・浜石岳から広重の描いた薩埵峠(さったとうげ)をハイキング!

    2025.04.11

    地球の息吹を体感! 伊豆大島で花見&火山を眺めながらの2DAYSハイキング

    2025.04.10

    低山トラベラー・大内 征さん×『BE-PAL』編集長・沢木拓也の特別対談!低山ハイクをアツく語る

    2025.04.10

    初めてアパラチアン・トレイルを歩いたときに教わったこと【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.14】

    2025.04.09

    春から夏まで楽しめる! 花々が眼前に咲き誇る全国のおすすめ山小屋5選

    2025.04.08

    子どもと一緒に電車で現地へ!神奈川県・秦野市の弘法山ハイキングコースを歩いてみた

    2025.04.08

    お花見絶景ハイクのすすめ!海から始まり花嫁街道で烏場山の山頂へ~花婿コースで再び海へ

    2025.04.07