【子育てパパ長野修平の青空日記vol.02】雪中基地作り
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.02.06

    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.02】雪中基地作り

    スノードーム

    煙突の煤払いをし、丸太を割って薪を積む。すきま風が入らないように家や工房の補修をして、鉢植えは霜のかからないひ
    さしの下に。これが長野家恒例の冬。長野家がある場所は東京とはいえ、都心より5度C以上も冷え込む。日中でも火を焚いていないと、手がかじかむほど寒さが厳しい。
    しかし、そんな立地だからこそ雪が降った日は、家族総出で基地作りが始まるのだ。

    長野家のかまくらは、枝の支柱と雪を併用したオリジナル。「イヌイットのイグルーと、ネイティブアメリカンのティピーを合体したイメージ。支柱があると、雪が少なくてもかまくらを作ることができるんだよ」と長野さん。
    普通は雪の山を作って中をくり抜くが、支柱を立てて、周りに雪を積み上げていく。

    日が暮れると、ろうそくで灯り取り。しんとした冷たい空気のなかに、ホンワカ温かい父子の姿が浮かび上がる。

    【スノードーム作り】

    キャプチャ

    支柱になる枝を数本束ねて、上部をロープで縛る。それを雪の上に広げ、先端を地面にさし込んで固定する。

    キャプチャ2

    下側はトタンを貼って補強し、支柱の周りに雪を積む。そりのなかで固めてブロック状にすると作業が楽。

    キャプチャ3

    まず外側から雪を積んでいくが、崩れそうなら内側からも押さえ、上にいくにしたがって厚みを薄くする。

    キャプチャ4

    最後はちょっと水を入れてのりにした雪で、内と外から補強して完成。これが夕方だと凍って頑丈になる。

    窓ガラス1

    キャプチャ5

    手洗い用に桶に溜めておいた水が凍っていたので、これを窓ガラスに使うこと、決定!

    キャプチャ6

    桶ごと水に浸けて周りを溶かし、凍った氷を取り出す。お湯だと全部溶けてしまうので、溶かすのは水で。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20