意外に簡単?ハンモック泊に必要なロープワーク!
今回は僕がハンモック泊をする際に、実際に使用しているロープワークをご紹介します!
ロープワークと聞くと難しいものを想像される方もいると思いますが、実際にロープを縛ってみると、意外にもシンプルなものがたくさんあります。
一度覚えるだけでどのようなシチュエーションでも応用が効くので、覚えておいて損はありません。
ハンモックにおすすめのロープワーク
ハンモック設営で何よりも重要視したいのが信頼性です。
自身の体重を預けるものなので、安全にハンモック泊を楽しむためにも、緩んだりほどけたりしないロープワークが大切です。
例えば、僕の使用しているヘネシーハンモックというハンモックでは、カラビナなどの金具を使わない設計になっているので、安眠を得るためにもロープワークのスキルが必要になってきます。
ハンモック泊には以下のロープワークを僕は使用しています。
・ヘネシーハンモック社推奨のラッシング
・トラッカーズヒッチ
・ブレイクスヒッチ
・ひきとけ結び
ヘネシーハンモック社推奨のラッシング
名称はありませんが、ヘネシーハンモック社が推奨するハンモック設営方法です。
結び目を作らずに、ハンモックをウェビングストラップへ固定することができます。
ハンモックから伸びるパラコードを、8の字にぐるぐると巻きつけるだけで簡単に取り付けられるうえに、結び目がないため硬くなってほどけない、ということもありません。
ただ、長さの調整やテンションのかけ直しが難しいため、ハンモックの片方のみをこの方法で取り付けています。
手順は以下の通りです。
ウェビングストラップにパラコードを通す。
写真のように、末端側のパラコードをもう一方のパラコードの外側からくぐらせて、ウェビングストラップの間に入れる。
同じように3回繰り返し、パラコードを整えたら完成です。
余ったパラコードは、ひきとけ結びで処理しています。
トラッカーズヒッチ
ハンモックの張りを強くしたいときに使用しています。
日本語では滑車結びとも呼ばれており、少ない力で強力なテンションをかけることが可能です。
ハンモックから伸びているパラコードにループを作ります。
ループの中に引っ張りたい方向のパラコードを引き込みます。
今回は木のある方向へ引っ張りたいので、写真の右側のパラコードを指でつまみます。
コードを整えたら完成です。
次に紹介するブレイクスヒッチも利用する場合、画像の1の位置でトラッカーズヒッチを作ります。
末端をウェビングストラップで一度折り返し、1で作ったループに通して2の矢印の方向に引っ張り、3のブレイクスヒッチへと繋げます。
そうすることで滑車の原理というものが働き、通常の2倍の力でテンションをかけることができます。
ブレイクスヒッチ
自在結びの種類のひとつで、ツリークライミングなどにも使用されるほど強度のある結び方です。
下のパラコードがトラッカーズヒッチに通して折り返してきたパラコードです。
折り返してきたパラコードを、トラッカーズヒッチに向かうコードに4回巻きつけます。
僕は巻く方向を間違えないように、指に巻きつけています。
4回巻きつけたパラコードを、右から3本のパラコードの下にくぐらせます。
指を抜いた後、パラコードがずれないように丁寧に引きしぼって完成です。
テンションがかかっているときは、ズレることなくパラコードを固定してくれ、長さ調整などを行なうときは結び目をつまんで動かすことができます。
トラッカーズヒッチで張りを出したあと、その張りを維持するためにブレイクスヒッチで固定します。
ハンモックは、体重がかかるとテンションが弱くなってしまうことが多いので、自在結びにしておくことで後から微調整を簡単に行なうことができます。
ひきとけ結び
最後にパラコードの末端をひきとけ結びで固定します。
末端側のパラコードで、もう一方のパラコードをくぐらせながらループを作ります。
ループの中に折り返したパラコードを引き込みます。
結び目がほどけないようにしっかり引きしぼって完成です。
ひきとけ結びで処理することで、余ったパラコードが垂れ下がらず、万が一ブレイクスヒッチが緩んでしまった場合も、結び目がひっかかりハンモックの落下を防いでくれます。
まとめ
今回は、ハンモックにおすすめのロープワークをご紹介しましたが、ハンモックを使わない方も覚えておくと何かと安心です。
キャンプサイトが思っていたよりも狭かったり広すぎたり、いつも使っていた自在金具やカラビナを忘れてしまった、壊れてしまった、なんてことも一度は経験があると思います。
僕は忘れ物をすることが多いので、ロープワークを覚えることで道具そのものを減らしています。
ハンモック泊以外にも応用が効き、さらっとできたらかっこいいロープワーク。
皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?