長良川河口堰反対デモに登壇
カヌーを漕ぐ落語家がいる――知り合いのライター氏からそんな噂を聞いたのは、もう30年近く前のことです。当時『ビーパル』の編集部員で、落語にも興味のあった私はさっそく彼を紹介してもらい、意気投合。新年号で雪中大喜利を披露したり、イベントに出てもらったり、半分仕事、半分遊びの楽しい時間を過ごしていました。
そんなある日、編集部に1本の電話がかかってきます。私が出ると、低いハスキーボイスの女性でした。
「アマノと申しますけど、林家彦いちさんに連絡を取りたいのですが」
電話の主は、作家の天野礼子さん。長良川河口堰の反対デモに、彦いちさんを呼びたいとのことでした。当時、河口堰はほぼ完成していて、本格運用に向けて議論が沸騰。環境保護と税金の使途、ふたつの論点から国会を二分する大問題となり、全国からカヌーイストが長良川に集結するなど、大きな注目を集めていました。
さっそく彦いちさんに取り次ぐと「何だかよくわからないけど、行きます」とのこと。この決断が、若手落語家(当時)に未曾有の体験をもたらします。
怒りに燃える聴衆を味方に
いざ、反対デモのステージに立つと、待ち構えていたのは河口堰に怒るおおぜいの参加者でした。落語家というのは、落語でも聴こうかな、どんな噺が聴けるかなと、楽しい期待を抱くお客の前でしゃべる職業です。ところが、目の前の聴衆はみな闘志にあふれ、怒っている。しかも、落語にはそもそも興味がない。まったくの想定外、そして未経験の状況です。
「とんでもないところへ来てしまった」
彦いちさんは後悔しつつも、腹をくくりました。ふつうなら「えー、お笑いを一席」かなんか言ってのんびり話し始めるところを、「扇子と手ぬぐいで、私も闘います!」と宣言し、ステージ上でこぶしを突き上げて雄叫びを上げたのです。すると満場の聴衆も呼応して「おーっ」とどよめきが返ってきました。彦いちさんは聴衆をすっかり味方に付けて、創作落語で狙い通りにデモ会場を沸かせました。
この様子を見ていたのが、同じく登壇者として会場に居合わせた野田知佑さんと夢枕獏さん。この日をきっかけに交流が始まり、のちにはユーコン川をいっしょに下るほどの付き合いに発展します。
ニッポンの田舎感満載の創作落語『長島の満月』
いっぽうで落語家としても、柳家喬太郎、春風亭昇太、三遊亭白鳥、神田山陽と「SWA!」という創作落語のユニットを立ち上げ、落語界では数少ない新作派のひとりとして、さまざまな実験を積み重ねていきます。創作落語は、とくに初披露の場では「スベる」ことも多く、苦心の割に見返りが少ないのですが、「河口堰のステージで舞台度胸がつきました。おかげでどこへ出ても怖くありません」とあとで教えてくれました。
そんな彦いちさんが、久々にビーパルのイベントに登場して、得意の創作落語を披露してくれました。噺の舞台は彦いち少年が暮らした鹿児島県の長島。鹿児島本土と天草下島の間に浮かぶ島は、毎日がアウトドア。まるで日本から隔絶されたかのように、オイルショックもなければ「アーノルド・パーマー」もありませんでした。林家彦いち作・演『長島の満月』、ぜひご覧ください。
文/小坂眞吾(小学館プロデューサー、元『BE-PAL』編集部員)