満天の星の下、お気に入りの樹々と過ごす時間。【武井伸吾の星空写真館】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.05.09

    満天の星の下、お気に入りの樹々と過ごす時間。【武井伸吾の星空写真館】

    銀河の流れを見守り続けて / WA, Australia

    銀河の流れを見守り続けて / WA, Australia

    大きな樹のたもとから星空を見上げるのが好きだ。

    僕が撮影に行く先々には、印象的な樹が立っていることが多い。
    どうして樹に惹かれるのか、それを言葉にするのは難しい。でも、一人で行動することの多い僕の撮影行において、そこにある樹は、共に星空を見上げる友人のようなものだと思っている。その樹がある場所は、「そこに立つと、ただただホッとできる」……そんな場所だ。
    僕には、そういったお気に入りの樹が各地にあるが、それは国内に限ったことではない。この写真に写っている樹は、西オーストラリアにある名もなき樹だ。

    オーストラリアといえば、天の川を堪能するには絶好の地域だ。
    僕たちの住む地球、つまり太陽系は、銀河系という無数の星の集まりの中に位置している。天の川は、その銀河系を“内側から見た姿”であり、地球上から見ると、淡い光の帯として確認することができる。その光芒には濃淡があり、一番濃い(=星数が多い)領域が、夏の代表的な星座である、いて座・さそり座付近にある。
    もちろん、国内でもこの領域を見ることはできるが、南中高度が低く、好条件で見ることのできるシチュエーションはそう多くはない。
    しかし、南半球に位置するオーストラリアに行くと、この領域が天頂(=頭の真上)付近まで昇る。それこそ、天の川の光を浴びるように見ることができるのだ。

    そんなオーストラリアの満天の星の下、名もなき樹が佇んでいる。“彼”は、幾晩もの星夜を、ここでこうして過ごしてきた……、そのことを想うだけで、僕は樹々に畏敬の念を抱かずにはいられない。

    国内にある近場の樹とは違い、海外の樹にはなかなか会いに行けない。でも時々、その樹のことが気になり、しばし遠い地に思いを馳せることがある。それは、久しく会っていない友人のことをふと思い出し、「あいつ、どうしてるかなぁ」と思い巡らす……、あの感覚にちょっと似ている。

    我々の住む銀河系(天の川銀河)の中心部がいて座の方向にある。

    我々の住む銀河系(天の川銀河)の中心部がいて座の方向にある。

    星景写真家・武井伸吾
    「星と人とのつながり」をテーマに、星景写真(星空のある風景写真)を撮影。著書に写真集『星空を見上げて』(ピエ・ブックス)など。
    http://takeishingo.com/
    武井さんの前回のお話はこちらへ

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01

    春の里山でキジの母衣打ち(ほろうち)を観よう!

    2025.03.20

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    世界が注目!史上初のアゲハ蝶大研究に挑んだ昆虫博士ちゃん・長井 丈くんを直撃取材

    2025.03.13

    水族館を運営する全国唯一の部活動!愛媛県立長浜高等学校の「水族館部」が気になる~っ

    2025.03.11

    未来の生きもの博士が集う!成蹊高校の高校生物部の活動を覗いてみました

    2025.03.10

    コケに魅せられたジュニア学芸員・平山 美ら海さんの夢は新種を発見すること!

    2025.03.09