薪ラックにもなる便利なログキャリーを作ってみよう!帆布とペグで頑丈にDIYする方法
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.03.05

    薪ラックにもなる便利なログキャリーを作ってみよう!帆布とペグで頑丈にDIYする方法

    私が書きました!
    フリーライター
    アサノダイスケ
    秋田県在住。幼少期に父に連れられて行ったキャンプでアウトドアに目覚め、妻ともアウトドアがきっかけで知り合い、結婚しました。毎週末、妻とキャンプに出掛ける日々を送っています。目下の目標は「雪山での雪中キャンプ敢行」で、それに向けて着々と準備中です。

    薪を運ぶログキャリーを、便利に自作してみよう。

    持ち手のペグを地面に刺せば、薪ラックに変身。

    焚火の燃料となる薪を運ぶ際、ログキャリーがあると便利です。市販のログキャリーは袋型や箱型、バケツ型など様々な形状のものが販売されています。

    今回ご紹介するのは、薪を1枚の布で包んで持ち運ぶ、シンプルな構造のログキャリーの作り方です。布の素材を帆布にすることで、かなり重い薪を持ち運ぶことができます。

    さらに持ち手にペグを使ことによって、薪ラックとしても使える一石二鳥の便利なログキャリーです。

    自分で作ったログキャリーを使って、焚火を楽しんでみるのはいかがでしょうか。市販品よりもずっと愛着が湧きますよ。

    ログキャリーの作り方

    準備するもの

    準備するもの。右下は1/50の縮小試作品。

    ・6号帆布(90cm×40cm)
    ・ペグ4本(40~50cm)
    ・裁縫道具

    重量のある薪を運ぶため、頑丈な帆布を使用します。帆布は6~8号の、厚手のものがおすすめです。

    4本のペグは、持ち手と薪ラックの支柱を兼ねています。

    作り方

    帆布に90cm×40cmのカットラインを書き込む。

    まずは帆布を90cm×40cmに切り出します。

    50cmのペグを使用する場合は、90cm×50cmに変更してください。

    帆布の両端を内側に折り重ね、最終的に赤いラインの大きさになる。

    帆布の断面は、糸がポロポロとほつれてしまうため、折り重ねて表から見えないようにします。

    帆布の両端を内側に折るため、帆布の大きさは最終的に、上の写真の赤いラインになります。

    内側に折り重ねたら、アイロンで折り目をしっかり付ける。

    帆布の両端は1.5cmで2回折ります。折り重ねたらアイロンを当てて、折り目をしっかり付けましょう。

    アイロンを使う際は火傷に充分注意しましょう。

    折り重ねた部分を、半返し縫いで縫い合わせる。

    アイロンを当てただけでは折り目が開いてしまうので、縫い合わせます。縫い方は、波縫いよりも頑丈な半返し縫いがおすすめです。

    あらかじめチャコペンなどで線を引き、その上を縫うと縫い目が波打たず、直線で綺麗に縫える。

    縫う際はなるべく縫い目が波打たないようにしましょう。綺麗な直線だと、見た目がとても良くなります。

    裏面はこのような感じ。両端の折り重ねた部分に強度が生まれ、重い薪を乗せても生地が破損しにくい。

    表面の縫い目が波打たずまっすぐだと、裏面も綺麗な直線になります。

    両端を折り重ねると、生地のほつれを予防するだけでなく、強度が生まれます。重い薪を運ぶことを考えると、両端の処理はしっかりしておきたいところです。

    持ち手のデザイン。

    はじめて作るものはざっくりでも良いので、完成時のイメージをスケッチすると良いです。頭の中が整理されて、製作中に失敗する可能性が低くなります。

    ある程度の寸法も決めておくと、製作中に確認することができ、測り間違いや不具合が起きにくくなります。

    持ち手部分のカットライン・折り目を書き込む。

    帆布に持ち手部分を作ります。実線がカットライン、点線が折り目の線です。

    カットラインに沿って裁ち切る。

    先ほど書き込んだカットラインに沿って、裁ちばさみで裁ち切ります。

    はさみを使う際は誤って怪我をしないように、細心の注意を払いましょう。

    帆布を半分に折り、もう一方にも持ち手のカットライン・折り目の線を書き込む。

    持ち手部分の処理は、帆布の両端2ヶ所に施す必要があります。

    帆布を半分に折って、先に作った一方の持ち手部分のカットライン・折り目の線を、もう一方にも書き込みましょう。

    帆布の両端を折り重ねたのと同様に、持ち手の生地断面を折り重ねる。

    持ち手部分の生地も裁断したため、糸がほつれてしまう恐れがあります。

    帆布の両端を折り重ねたのと同様の処理を、持ち手部分の生地断面部分にも行います。

    持ち手部分を表側からみた図。

    持ち手部分の生地断面を折り重ねて縫い合わせると、上の写真のようになります。

    持ち手部分を裏側からみた図。

    裏から見るとこのようになります。

    生地を裁断した断面を表に見せないように処理すると、ほつれや破けを予防することができ、道具の寿命を延ばすことに繋がります。

    持ち手のペグを装着。

    持ち手のペグを挿入すると、このようになります。ペグはなるべく、鋳造の頑丈なものを使いましょう。

    ログキャリーの完成。

    薪ラックにすることもできるように、合計4本のペグを挿入しています。

    薪ラックにする必要がないという方は、ペグを2本に減らしても問題ありません。

    使わないときは丸めてコンパクトにしておける。

    ログキャリーを使わないときは、丸めてコンパクトに収納することが可能です。

    一度に持ち運べる量は、ホームセンターやキャンプ場で販売されている薪1束分。

    薪1束分が収納可能で、耐久性は全く問題がありません。帆布は頑丈な素材のため、アウトドアでガンガン使うのに向いています。

    汚れが気になるという方は、汚れが目立ちにくい色の帆布に変更してみると良いですよ。

    実際に薪を持ち上げた様子。

    持ち手の4本のペグは握りやすく、手にグッと力が入りやすいです。そのため重い薪も、難なく持ち運ぶことが可能です。

    薪ラックとしても使えて便利。

    持ち手のペグをログキャリーから抜き、地面にクロスさせて打ち込むと、薪ラックとしても使えます。

    ログキャリーと薪ラックの2役を1つでこなすため、とても有能で便利です。

    こんな時こそ自作のログキャリーをDIY!

    シンプルな構造ながら、結構な重量の薪を持ち運ぶことが可能。

    市販品ではなかなか自分好みのデザインの商品がなかったり、「こんな機能があったらいいのに……」と思うことがしばしばありますが、自分で作れば思いのままです。

    ログキャリーのようなシンプルなものはDIY初心者でも作りやすく、特別な道具がなくても作り始めることができます。

    今回ご紹介したログキャリーは、ミシンを使わず手縫いで作っています。手間は掛かりますが、手縫いでも充分作れますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2024.09.01

    蚊取り線香ホルダーの自作するなら!作成手順からアイディアまで紹介

    2024.08.27

    アウトドアテーブルを自作するなら?手順からカスタムアイディアまで紹介!

    2024.08.25

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2024.08.24

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2024.08.11