
持ち運びラクラク、携帯しやすさが特徴の軽量&コンパクトな2メートル屋内用コードリール。
この一年半でスマートデバイス周りが充実
リモートワークやリモート学習が定着して久しくなります。まさに需要と供給で、スマートデバイス周りのグッズがコロナ前に比べてずいぶん充実しましたよね。
スマホやタブレットなど5台同時に充電できる充電ステーションや、ごちゃつく配線がスッキリまとめられる電源タップとか、コンセントにさすと家電をIoT化、インターネットに繋げられるスマートプラグとか、サイトを覗いてみるといくらでも出てきます。しかも、どれもなかなかおしゃれです。
旅エッセイストの私はというと、コロナ以前から旅先で原稿を書いたり、とくに東京にいなくても仕事が成り立っていました。なので生活様式が大きく変わってはいないのですが、ZoomやTeamsなどでオンラインの回数は増えましたね。

バルコニーでBBQをするときに使っているスノーピークの折りたたみデスクを広げて、寝室オンライン中。

私の作業中、ボストンテリアの豊はいつもそばにいる、空気のような存在(笑)。
日々オンライン生活
たとえば私が主宰しているオンラインサロンの会員様とマンツーマンでリモート・セッションしたり、仕事の打ち合わせだったり、かわいいフィリピーナの英会話教師と週2回カンボジアからレッスンしたりして、毎日どこかで繋いでいます。
場所は愛車であるキャンピングカーだったり、自宅の書斎や寝室だったり、実家の一部屋を間借りしている仕事部屋だったり、亡き母から受け継いだ外房にある別宅だったり……。

毎月、キャンピングカーの中からマンツーマン・リモートセッションを実施。会員様とおしゃべりしています。
オンラインの必需品、延長コード
しかしリモートの難点は、電源がスグそばにあるとは限らないこと。延長コードは必須です。昔ながらの2mくらいあるソレをカバンにゴチャっと入れてこれまでは臨んでいましたが、かさばるし、なによりかっこ悪いし、そろそろどうにかしない? リモートが始まり1年半以上、重い腰上げやっとポチリました。

Amazonでぽちり。prime会員価格で送料込み1,280円でした。
私が選んだのは、コードリールや作業用照明機器やオートリールなど、各種リールなどの専門メーカーとして有名な「HATAYA(ハタヤ)」の延長コードです。
長さは2mで(有効長1.7m)、もっとも気に入った点は「手巻き式」というところ。12cmほどの円盤形をした本体ケースにコードがすっきり収納できるので、とてもコンパクトになります。重さも250gと、キャンプや出張、旅先にも便利ですね。

「オリーブグリーンシリーズ」の製品です。インテリアにもなじみます。カラーは、ほかに「バーガンディ」「アイボリー」もあります。

L型電源プラグを採用。壁や家具など狭いすき間に取り付けやすく、あやまってコードを引っ張っても抜けにくい形状がうれしい。
コンセントも2つあり、コードを全長引き出して合計最大1200Wまでの電気製品が使用できます。ヒーター、ホットプレート、ドライヤーなど。つまりほとんどの家電は使えますね。
今年の秋はこの延長コードを持参、キャンピングカーであちこち旅する予定です。
商品情報
ハタヤ/ マッキュロ 2m 屋内用 MQ-2-OG
・電線長:2m
・製品定格(電線を巻いたままの状態で使用できる電流値):125V・6A
・コンセント仕様:2口×15A×125V
・生産国:日本
・価格:オープン
・販売元:ハタヤリミテッド
https://www.hataya.jp/products/cordreel/post10056/
