12年に一度のご開帳! ラダック・ヘミス・ゴンパの幻の巨大仏画 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.08.31

    12年に一度のご開帳! ラダック・ヘミス・ゴンパの幻の巨大仏画

    インド北部、ヒマラヤ山脈の西外れに位置するチベット文化圏、ラダック。ここには今も各地にチベット仏教のゴンパ(僧院)が点在していて、ラダックの人々から篤い信仰を集めています。

    それらの中でももっとも有名なゴンパの一つが、ヘミス・ゴンパ。17世紀、当時のラダック王国の菩提寺として建立されたこの僧院には、現在も数百人の僧侶が所属し、日々修行に励んでいるそうです。

    このヘミス・ゴンパでは、年に一度、チベット暦の5月10、11日(太陽歴では6、7月頃)に、ヘミス・ツェチュと呼ばれるチャム(仮面舞踊)の祭りが催されます。中でも12年に一度、申年にあたる年の祭りの時だけ、通常の年の祭りでは見ることのできない幻の巨大なタンカ(仏画)がご開帳されるのです。2016年はちょうど申年。幻の巨大タンカとはどんなものなのか、拝見してくることにしました。

    本堂の壁に掲げられた、12年に一度だけ見ることのできる巨大なタンカ。描かれているのはグル・リンポチェ(パドマサンバヴァ)という伝説的な密教行者のお姿です。この巨大タンカは、ヘミス・ツェチュ初日の未明にご開帳されますが、午前中のうちにしまわれてしまいます。12年に一度、ほんの半日ほどの時間でのご開帳。そのせいか、この日のヘミス・ゴンパには、いつにもまして大勢の地元の人々が拝観に訪れていました。

    ゴンパの中には、グル・リンポチェの大きな像を祀ったお堂もあります。グル・リンポチェは8世紀頃にチベットに仏教をもたらしたと伝えられていますが、空を飛んでチベットにやってきて土着の神々を調伏したなど、その生涯には数多くの伝説が残されています。

    壁画に描かれているのは、17世紀頃のラダック王家の導師、タクツァン・レーパ。ヘミス・ゴンパは、ラダック王国が全盛期だった当時の王、センゲ・ナムギャルがタクツァン・レーパのために建立した僧院なのだそうです。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    アメリカ州立公園“初”のアウトドア・サウナへ!ユタ州北部の湖畔で“ととのう”体験

    2025.04.15

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15

    ホテルは?公共交通機関は?イタリア北東部・ドロミテで、春のオフシーズンに注意すべき5つのこと

    2025.04.14

    高さ40mの巨石群は壮観! いくつもの謎に包まれたドイツの絶景「エクスターンシュタイネ」

    2025.04.13

    春~夏限定でおすすめ!アメリカのヨセミテ国立公園はタイオガ・パス経由が見どころたっぷり

    2025.04.12

    再訪したホステルで思い出したハイカーの原点【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.15】

    2025.04.12

    ポルトガルのおすすめ観光地・アルガルヴェの魅力的なハイキングスポット3選!

    2025.04.12

    イタリア北東部・ドロミテの、ロープウェイと高原鉄道、ハイキングで訪ねた奇景

    2025.04.11

    ガンプ鈴木さん、6,400kmの軌跡を駆け抜け歓喜と涙のフィナーレへ。人力車でアフリカ縦断へ——

    2025.04.10