【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.7「プチアドベンチャーツアー編」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.10.23

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.7「プチアドベンチャーツアー編」

    72_1P9020474

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑むもようをリアルにレポートするこの連載。第7回、キス釣り後はプチアドベンチャーツアーへ!

    72_2P9020442

    ひとしきりキス釣りを楽しんだ後、沼野さんが「ぜひ見てもらいたいところがあるんです」というので後に付いて行く。釣りは逗子の湾内でしていたが、防波堤を越えてはじめて沖に出る。振り向くと、いつの間にか陸がはるか彼方に! でも怖くはない。波も高くないし、何より景色が素晴らしい。足漕ぎなので、自力で帰れる自信もある。

    このくらいの距離でも普通に会話できる

    このくらいの距離でも普通に会話できる

    沼野さんと並んで漕いで行く途中、5メートルくらい離れていても、普通に会話ができる。それくらい海の上は静かなのだ。普段、私たちがいかに騒音の中で暮らしているかが良くわかった。エンジンではなく、人力で漕ぐカヤックならではの醍醐味かもしれない。いやー、海上ツーリングは最高に気持ちいい。

    左に広がるのが由比ヶ浜で134号線は右の山の向こうを走る

    左に広がるのが由比ヶ浜で134号線は右の山の向こうを走る

    「あそこへ向かいますよ」と沼野さんが指差したのは、逗子と鎌倉の間にある岩山。その向こう側を134号線が通っているので、車からでは海側がどうなっているのか見えない場所だ。近づいていくと、大きくそびえ立つ岩肌が目前に迫ってきた。おぉ! こうなっているのか。これは海からでないと見ることのできない絶景だ。

    実際に見るともっと絶景

    実際に見るともっと絶景

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10