クロスを使ってカトラリーケースを作ってみた
キャンプはこまごまとした荷物をまとめるのが大変。特にカトラリーは、ごちゃごちゃとしがちではないでしょうか。あなたはどのようなカトラリーケースを使っていますか?
市販品はおしゃれでデザイン性は高いけれど、手持ちのカトラリーとサイズが合わずしっくりこない……という方も多いのではないでしょうか。
実は、端の処理が施されているクロスを使えば、カトラリーケースは簡単に作れます。
今回はIKEA(イケア)のTORVFLY(トルヴフリー)というキッチンクロスを使って、自分の持ち物に合ったサイズのカトラリーケースを作ってみました。ボタンを使わない簡単カトラリーケースですので、裁縫が苦手な人もぜひ作ってみてください。
材料
カトラリー布ケースの材料を紹介します。
・イケアのTORVFLY トルヴフリー1枚
イケアのキッチンクロスは端が縫われているので、布端を自分で処理する必要がありません。カトラリーケースにぴったりのサイズ(45x60cm)です。
・100均で購入したトーションレース
100均には使いやすいサイズのトーションレースが豊富にあります。使い切りサイズなので、無駄がなく使えておすすめです。今回は2.5cm幅のトーションレースを使いましたが、リボンでも構いません。
トーションレースの長さは、収納するカトラリーの量によって変わります。カトラリーケースが完成してから、長さを決めるといいでしょう。今回は70cmで作成しています。
・白いミシン糸
クロスに合わせて白いミシン糸で縫います。シャッペスパンが安価で丈夫ですが、100均のミシン糸でも十分です。
・その他
裁ちばさみ、印つけ、クリップ、物差し
【簡単】カトラリーケースを作ろう
今回紹介するカトラリーケースは、ソーイング初心者さんにも作りやすいように、簡単なレシピで作っています。家庭用ミシンがあれば作れるので、ぜひトライしてみてください。
【下準備】水通しをしておく
カトラリーケースを作る前に、必ず水通しをしておきます。クロスは綿100%なので、洗濯をすると縮む可能性があるからです。TORVFLYではありませんが、市販のクロスで水通しをせずに作ったら、大きく型崩れした経験があります。
作る前に水通しをしておけば、作ったあとの型崩れを防げます。
1時間ほど水につけたら、優しく絞って陰干ししてください。半乾きになったらアイロンをかければOKです。
水通しができたら、クロスについているタグをカットしてください。
1.上下を折る
下の部分は9.5cmほど、上の部分は9cm程度に折り上げます。
上下を折り上げたら、アイロンをかけます。下の部分がカトラリーを差し込む場所になり、上はフタの役割をします。
手持ちのカトラリーを入れてみて、サイズに合わせたところで印をつけておきます。
持ち歩くカトラリーの量によっても変わってきますので、一本だけでなくキャンプで使う分の本数を入れてサイズを確認してください。
印をつけたら、上下の両端部分にステッチをかけます。
2.カトラリーのサイズに合わせてステッチをかける
カトラリーを入れるためのステッチをかけていきます。入れ口は負荷がかかりやすいので、返し縫いをして強度を高めます。
ステッチをかける幅は統一させてもいいのですが、今回はカトラリーの本数が多いところは太めにしました。カトラリーの大きさや本数は人によって違うので、お手持ちのものに合わせてステッチの幅を決めてみてください。
3.ひもを付ける
本体にひもを取り付けていきます。
本体中央にトーションレースを取り付けます。本体の真ん中に印をつけ、クリップで止めます。ミシンで四角く縫い付ければOKです。
次にトーションレースを適度な長さにカットします。ひもの端は三つ折りにして、ミシンで縫い止めます。
ジャストサイズのカトラリーケースを作ってみよう
布でカトラリーケースを手作りすると、自分の使いやすいサイズに作れるのが大きなメリットです。
収納するカトラリーを減らした場合でも、無駄な空間ができません。逆に、少しぐらいならカトラリーを追加しても、ふたが閉まらなくなることもありません。
布のカトラリーケースは収納本数の融通が利きます。自分で作れば手持ちのカトラリーサイズに合わせられるので、荷物が増えやすいファミリーキャンパーさんにおすすめですよ。
自分に合うカトラリーケースが見つからないとお悩みの方は、好みのクロスで自作してみませんか?
IKEA TORVFLY トルヴフリー
価格:499円/4ピース
サイズ:45×60cm