ついでに庭で、石焼き芋を作りました。
特にメーカーに拘ったりはしてないんだけどね。
ダッチオーブンは、20年ものです。
まだまだ現役!
ダッチオーブンを吊るしているトライポッドは、自作です。
自作と言っても、鉄筋3本とOリングとチェーンのみで加工は一切無し。
Oリングに鉄筋3本を通して、脚を開いて形を整え、Oリングずり落ち防止のために、チェーンでOリングを縦横と巻きます。(これだけでロックが掛かり、ダッチオーブンを吊るしてもびくともしません。)
それでも、十分美味しく焼けました(^^)
【レシピ】と言うほどのものでもないけど
①砂利は良く洗い、水分を拭き取ります。
②ダッチオーブンの底に敷き詰めます。
(石が2重になるくらい敷き詰めました)
③蓋をして30分ほど空焼きします。
④熱せられた石の上に、芋を並べます。
(芋を石で埋めてしまうレシピもあるけど、そうすると芋を取るときに、潰れてしまうので、僕は、石の上に乗せる方法で焼いています。)
⑤50分ほどで、美味しい石焼き芋の出来上がりです。
※石に埋めない代わりに、ダッチオーブンの蓋の上に炭を乗せてみました。
途中、蓋を開けて焼け具合を見ても大丈夫です。
簡単で、本格石焼き芋ができるので、これからの季節、焚き火ついでにいかがですか。
※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。
けいすけさん
福岡県で薪ストーブのある家に住んでいます。
ソロキャンデビューの弟を見守り中。
もうすぐ独り立ちできそうです!
ホーボージュンさんのような旅に憧れてます。
今年の目標
昨年は決行出来なかった、「九州縦断(北九州→鹿児島) & 鹿児島にてキャンプする!」を実現できるといいなぁ