流木での焚き火[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火・火おこし道具

    2021.07.02

    流木での焚き火[読者投稿記事]

    ここ最近お気に入りの焚き火台(ウッドストーブ)です。
    こちらを使用している主な理由としては、
    ・径15㎝程のクッカーに収納出来るので、バイクでのデイキャンプ派の私にはぴったりのサイズや重さであること。
    ・二次燃焼の効果もあり、燃え残りがほとんど無く、持ち帰る灰等の量が少ないこと。(100均のステンレスプレートの上にアルミホイルを敷いて灰受けにしておくと、片付けも簡単)
    ・何よりお財布に優しいこと。(有名メーカーではないので…)
    ということが挙げられます。

    流木を薪に利用するにあたって気にしていることは、幹径5cm以下でよく乾燥しているものを選び、10㎝程度の長さに切るという点です。
    これを半分に割って焼べるのですが、このタイプの焚き火台には、二次燃焼用の空気孔が五徳の下にあり、それよりも下に薪がくるようにすることで綺麗に二次燃焼してくれるようなので、手間ですが小さめの薪にしています。

    その他に注意している点としては、薪が小さいのである程度まめに薪を焼べないといけないことと、灰受け皿に溜まる灰をまめに落として空気の流入口を塞がないようにすることですが、調理しながらだと意外と忙しくなってしまいます。ただ、それも愉しみの一つだと割り切ってます。

    バイクメインなので少しでも荷物を減らすため、なるべく薪は現地調達したいのですが、天候等によっては乾いた流木がないこともあります。そんな時は、アルストや固形燃料も利用出来るので何かと重宝している焚き火台です。

    燃焼状況はこんな感じです。小まめに薪を投入すればそれなりの火力にはなります。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    yassさん

    3年ほど前に大型から原付二種をメインにしたところ、バイクの楽しさを再発見してしまったアラフィフです。
    主にバイクでのラーツーやデイキャンプ、たまに釣りって感じです。

    NEW ARTICLES

    『 焚き火・火おこし道具 』新着編集部記事

    焚き火台バッグが、あーら焚き火台シートに変身!LOGOS「たき火台耐熱シートバッグ」がユニーク&機能的

    2025.01.27

    火ばさみって必要?トングとの違い、おすすめの火ばさみ5選を紹介

    2025.01.20

    【2024年Bestヒット10】キャンパーのギア選びは堅実志向?本当に売れた焚き火台ランキング

    2025.01.18

    人気の焚き火用耐熱グローブを紹介。素材別の特徴や選び方も確認

    2025.01.14

    これからは「総合力」で選ぶ! 2025年に人気が出そうな焚き火台予測ランキング

    2025.01.13

    厳しい旅で「生き延びる」ために使う焚き火台【ホーボージュンのサスライギアエッセイ・旅する道具学03】

    2025.01.06

    焚き火本の著者・小雀陣二さん直伝!旅先でふるまいたい「焚き火料理フルコース」レシピ5選

    2024.12.22

    世界を旅した料理人が伝授!キャンプの焚き火横で楽しむ「スパイシーおつまみ」レシピ4選

    2024.12.17