グリップ2つで、ホットサンドメーカーになる肉厚グリルパン[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 調理器具・食器

    2021.07.13

    グリップ2つで、ホットサンドメーカーになる肉厚グリルパン[読者投稿記事]

    肉厚グリルパンが2つあれば、ダッチオーブンのように使うこともできますが、反対側も焼くことができればホットサンドメーカーになります。その場合大事なのは、しっかりしたグリップです。作ってみました。

    ダイソーではありませんが、100均のトングホルダー径3.0ミリの先を金づちで叩いて曲げ、上下のグリップが合わさるように他も調整して、余っていたシリコンチューブをかぶせました。ハンドルカバーも作ってみました。

    アマゾンで「わけありヌメ革」を買い、タコ糸でユーチューブを参考に、初めて作りました。費用は約240円です

    肉厚グリルパンの両端の凹凸が合わさり、上下のグリップで強固に固定されるので、振ってもぶれません。反対側からバターナイフでこじ開けてみましたが、2ミリ以上は開きませんでした。完成です。

    以前アップした「肉厚グリルパンでベーコンポテトチーズ」では、トングホルダーが1つしか手に入らず、もう1つは針金で作りましたが、焼き入れしても狭めると戻りにくく、いまいちでした。写真でもわかります。焼き入れの仕方がよくなかったのかもしれません。4日前にもう1つ手に入って、やっと作ることができました。

    それから余談になりますが、焼くものによってはグリルマット、バーベキューマットを置くと、焦げ防止にいいと思います。100均でも売っています。

    肉厚グリルパンは、高い蓄熱性があり、いろいろ使えて良いです。愛着の道具となっています

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ウラスマタロウさん

    タケノコ掘って、フキ、梅、ビワ、ザクロ、柿を採り、鳥の声で目覚める里山にいます。 今年も、ウグイス、ツバメ、ホタルが庭にやって来ました。 Iターンです。自然豊かな島根(県)が好きです。

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    美しい木目のマグカップ「LOGOS ククサ」登場!熱が伝わりにくいから熱い飲み物も運びやすいぞ

    2025.01.24

    ホーローのスキレット4選|フライパンとはどう違う?メリット・デメリットも解説

    2025.01.23

    メスティンの次はこれがくる!2025年「クッカー」ヒット予測ランキング

    2025.01.16

    キッチンツールの2025年ヒット予測ランキング!包丁、カトラリー…技ありアイテムが勢ぞろい

    2025.01.15

    登山やキャンプだけじゃない!食卓でも大活躍するシェラカップの使い方とは?

    2025.01.13

    【2024年ランキング】本当に売れたキッチンツールBEST10!ひとりメシだからこそこだわりたい小さな道具が勢揃い

    2025.01.11

    キャンプでおすすめのスープジャーを紹介!選び方や注意点もチェック

    2025.01.09

    ホットサンドメーカーの使い方|おいしく作るコツやお手入れ方法も解説!

    2025.01.08