メタルマッチを自分で作って自慢しよう!紐は麻紐?ストライカーは文房具!?[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.12.10

    メタルマッチを自分で作って自慢しよう!紐は麻紐?ストライカーは文房具!?[読者投稿記事]

    僕の地元北九州、ここ山田緑地では「山田の森ぐらし」といって、森をテーマに様々な体験活動が行なわれています。
    11/27に行なわれた体験活動は「森の木でメタルマッチと火吹き棒をつくろう」というもので、スタッフとして参加してきました。

    参加者の構成は、5歳から小学3年生とその保護者のミニもりチームが25組と、小学4年生から中学生までのもりジロウチームの8名。
    子供達の体験活動の持ち時間は、午後1時から午後4時までの3時間です。

    そして、僕らスタッフに事前に与えられた時間は午前中の2時間のみ。
    研究室にて道具の点検・役割分担、当日の流れや、子供達にアドバイスするにあたっての要領のレクチャーを隊長から受け、実際に自分達も作ってみました。

    左下の写真は、僕の作品です。
    このくらいであれば、1時間もあればできます。

    ※ 隊長とは、ここ山田の森を管理している方のひとりで、山田の森の隅々まで知っている方です。
    みんなから隊長と呼ばれています。

    いよいよ午後の子供達が体験する時間となりました。
    受付を済ませた後は、火を起こす道具について知っているものを次々と発表する子供達。
    中には虫眼鏡と答える子も!

    外では、事前に準備している木の説明を受けます。
    「クスノキの葉を揉むと独特の香りがします。これは防虫剤や防腐剤で知られる、樟脳(しょうのう)の香りですね〜」
    みんな、実際に葉を揉んで確認中。
    また、ハゼ科などの毒性を持っている木の説明も受けます。

    スタートと同時に、予め準備をしていた木から自分好みのハンドルとなる木を切り出していきます。

    金切りノコを使う手つきも、サマになっています。
    最後まで諦めずにやり遂げました。

    こうやると木を切りやすくて、こうやると簡単だ!
    桜の木が硬いのは本当だ。クスノキは柔らかい。
    短い時間の中で、自分で発見していく子どもたち。
    すごいなぁと思いました。

    出来上がった後は、着火体験。

    金属のストライカーでなくても、ロッドを削って高い摩擦熱が起こせるものであれば、石でも着火できることも学びます。

    自分で採ったススキの穂に実際に着火し、自分で作った火吹き棒で火力アップ。
    金属のストライカーを使わずに、石で着火する強者も!
    それを見た子らは、次々と石で試す。
    見ていて楽しいですね。

    ※焚き火ができるエリアは決まっていることと、許可なく焚き火はできませんので、事前に管理者と打ち合わせが必要です。

    さて、こちらは僕が作ったメタルマッチです。
    時間の都合上、木に穴を開けてロッドを差すまでしかできなかったため、家でゆっくり加工します。

    ハンドルの形が、何となく似ている気がしていたんです。
    オピネルナイフのハンドルに。

    出来上がりを想像しながら
    シュッ…シュッと丁寧に少しずつ削っていきます。
    夢中になって時間を忘れていました。

    自己満足ですが、まあまあの出来だと思います。

    ハンドルはロッドを交換して長く使いたいので、ロッドはボンド等で接着はしていません。

    【作り方】
    作り方は、とてもシンプルで簡単です。
    好みの枝の中心に、ロッドと同径の穴を深さ15mmほど開け、ロッドを差しているだけ。
    グラつきなくロッドを差すためには、穴を開ける際に前後左右にドリルをぐらつかせることなく、真っ直ぐ穴を開けることがポイントです。
    ドリルをふらふらさせてしまうと、開口部が広くなってしまい、ロッドが固定されない原因となってしまいます。
    ポイントは、硬い木の方がロッドも抜けにくく耐久性があります。

    それと「紐は麻紐に」。
    これは、適当な火口(ほくち)が見つからなかった時に、この麻紐を利用して火口とすることができるからです。
    最初、パラコードにしようかとも思ったのですが、それだとありきたりだと思ったことと、麻紐だと、この麻紐を利用して火口をささっと作る。
    こっちの方がカッコいいよね。

    紐は、自在結びでスライドさせ長さ調整できるようにしています。

    こちらが、ストライカーとなる文具のクリップです。
    ペーパー等を挟むやつです。

    これは、今回のメタルマッチ作り体験の材料として隊長が見つけてきたもの。
    「これの良いところは、持ち手もしっかりしているし、何といっても紐を通せる穴が開いているところがいい」と力説していました。

    実際に、火花もよく出ます。

    使えそうな葉類を挟んでストックも!
    ちょっと無理があるかな…。

    首に掛けるとこんな感じです。

    「その、首から掛けてるの何?」
    「これ?これはねぇ…」
    自慢大会の始まりですねー。

    おまけ

    大量のロッド。
    こういうの見ると、何か分からんけどワクワクする!

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    けいすけさん

    福岡県で薪ストーブのある家に住んでいます。
    ソロキャンデビューの弟を見守り中。
    もうすぐ独り立ちできそうです!

    ホーボージュンさんのような旅に憧れてます。

    今年の目標
    昨年は決行出来なかった、「九州縦断(北九州→鹿児島) & 鹿児島にてキャンプする!」を実現できるといいなぁ

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2024.09.01

    蚊取り線香ホルダーの自作するなら!作成手順からアイディアまで紹介

    2024.08.27

    アウトドアテーブルを自作するなら?手順からカスタムアイディアまで紹介!

    2024.08.25

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2024.08.24

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2024.08.11