【PORTLAND取材こぼれネタ #5】野鳥たちの楽園「オーデュボン・ソサエティ」 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.01.29

    【PORTLAND取材こぼれネタ #5】野鳥たちの楽園「オーデュボン・ソサエティ」

    「オーデュボン・ソサエティ」は、アメリカ各地に拠点を構える環境保護団体だ。1905年に、前進となる「National Association of Audubon Societies」が設立され、1940年に今の形になった由緒ある団体。

    002 コピー

    今回訪れたポートランド支部は、北米最大級のシティパーク「フォレストパーク」に隣接していて、みずから「サンクチュアリ」と呼ぶ、自然豊かな森の中にある。このサンクチュアリは、元々は牧草地だったものを、協会が買い取り、徐々に自然の姿に戻していったエリア。今ではダグラスファー、メイプル、シダー、コニファーなど多様な木々が生い茂り、ブラックテールディアや、ダグラスリス、タウンゼントチップモンク、さらにはコヨーテまで生息しているという。

    059 コピー

    今回、案内してくれたオーデュボン・ソサエティのダンさん。鳥を求めて18ヵ国巡ったという筋金入りのバードウォッチャー。

    「鳥の種類は60種くらい。鳥にとっても楽園になっているんだよ」と、協会に所属する野鳥のスペシャリストであるダンさんが教えてくれる。協会にはケガをしたりした野鳥を保護する施設もあり、獣医さんもいる。訪れた時は、ペットとして買われていたが、飼い主が面倒を見切れなくなったフクロウや、ケガをしたレイブンが保護されていた。他にも、鳥用の給餌器がいたるところに設置されていて、ダンさんが大好きなハチドリなども姿を現す。

    077 コピー

    保護されていたのはグレートホーンドアウル(アメリカワシミミズク)。できるだけ自然に近い環境で飼育している。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    台湾・台北でハイキングにも最高。のどかな大草原「擎天崗(けいてんこう)」って、ご存じですか?

    2025.10.29

    巨大な断崖の狭間を抜け、ラダックの聖地ポカル・ゾンへと歩く

    2025.10.28

    ヨーロッパ・チェコ最高峰「スニェシュカ山」の大パノラマ体験!足での登山ならではの景色

    2025.10.28

    フィンランドで、石での火おこしを体験!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.27

    南太平洋・マルケサス諸島のジャングルで自給自足生活を送る「チョコレートマン」に会う!

    2025.10.26

    “月世界”を越えてゆく、ラダックの西の果ての聖地への旅

    2025.10.26

    フィンランドでのスノーモービルは開放感がたまらないっ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.25

    フィンランドの湖で氷上ウォーク!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.23

    消えつつあるフランス最大の氷河「メール・ド・グラース」にある氷の洞窟とは?

    2025.10.22