榛名山の3つの登山コースを紹介。服装やアクセス・周辺スポットも
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.08.22

    榛名山の3つの登山コースを紹介。服装やアクセス・周辺スポットも

    榛名山の3つの登山コースを紹介。服装やアクセス・周辺スポットも
    群馬県にある榛名山をご存じでしょうか。榛名山への登山を考えている人の中には、自分でも登れるのか、どのような見どころがあるのか気になっている人もいるかもしれません。榛名山の登山難易度やコース、おすすめの周辺スポットを紹介します。

    榛名山とはどんな山?

    榛名山と湖

    (出典) photo-ac.com

    榛名山を初めて知る人に向けて、榛名山がどのような山なのかを解説します。登山難易度やアクセス情報も確認しましょう。

    もっと見る

    榛名山とは

    群馬県にある上毛三山の1つ

    榛名山は群馬県高崎市にある、上毛三山の1つに数えられる山です。上毛三山とは榛名山・赤城山・妙義山の三つの山の総称で、県の紋章にも用いられているほど地元の人々に親しまれています。

    榛名山は7世紀まで噴火が起こっていた火山で、古くから山岳信仰の対象でした。榛名山は掃部ヶ岳・杏ヶ岳・相馬山・水沢山などから構成されており、最高峰は掃部ヶ岳です。

    麓にはカルデラ湖である榛名湖があり、登山だけでなくウォーターアクティビティなども楽しめます。また周辺には温泉地もあり、多くの人が訪れる群馬でも有数の観光スポットです。

    榛名山の登山難易度

    榛名山の登山難易度は、初級~中級程度といえます。登山道が整備されている箇所もあり、初心者でも比較的登りやすいでしょう。

    往復2時間程度で踏破できるコースから、榛名山の周辺10km程度の道のりを縦走するタフなコースまで用意されています。ロープウェイを使って移動できる箇所もあるので、自分の体力や登山経験に合わせてコースを選べるでしょう。

    ただし一部に足場の悪い場所もあるので、最低限の服装や装備は用意しておく必要があります。

    榛名山のアクセス情報

    榛名山には、電車や車でのアクセスが可能です。車で訪れる場合は、関越自動車道高崎ICから約60分の道のりです。榛名湖畔に無料の駐車場があります。

    電車で行く場合は、JR高崎駅からバスに乗り、終点『榛名湖』で下車しましょう。バスの乗車時間は約90分です。出発地点にもよりますが、移動時間には少なからぬ時間がかかると考えられます。

    日帰りでの登山や、下山後のアクティビティを検討している人は、早朝の出発も検討しましょう。

    榛名山の魅力

    榛名山から見た初日の出

    (出典) photo-ac.com

    榛名山は地元の人からも親しまれ、観光客からも人気のスポットです。そんな榛名山の魅力を3つピックアップして紹介します。

    もっと見る

    榛名山の魅力

    初心者でも登りやすい

    榛名山は標高1,449mと低山とはいい難いものの、初心者でも登りやすい山といえます。スタート地点が標高1,000m程度であり、実質の高低差は数百m程度のためです。

    さらに榛名山には、山頂まで続くロープウェイがあります。ロープウェイを使えば、山を登らなくても山頂まで到達できるため、子ども連れや体力に自信がない人でも十分楽しめるでしょう。往路は徒歩で登り、疲れたら復路でロープウェイを使うという手もあります。

    さらに往復2時間程度で踏破できるコースがいくつか存在するので、標高のわりに登山入門に向いている山なのです。

    榛名湖に映る逆さ榛名富士は名物

    晴れた日には榛名湖に榛名山が映る、『逆さ榛名富士』を見られる場合もあります。風がなく、湖面が鏡のように反射していたら、逆さ榛名富士を見るチャンスです。

    榛名山は左右対称に近い形をしており、『榛名富士』の異名を付けられるのも納得できる景観のよさを誇ります。逆さ榛名富士が出現したら、湖面と榛名富士が入るようにシャッターを切りましょう。

    また10月や11月の紅葉シーズンには、紅葉と逆さ榛名富士が見事な景観を作り出します。自分だけのベストフォトスポットを探してみましょう。

    周辺スポットが充実している

    榛名山には、登山以外にも楽しめるスポットが満載です。まず榛名山を登っていると、榛名神社があります。榛名神社は約1,400年もの歴史を誇り、関東でも有数のパワースポットとしても有名です。

    また榛名湖周辺では、毎年8月上旬には花火大会が、12月にはイルミネーションが開催されます。花火大会では約3,000発の花火が打ち上げられ、見ごたえは抜群です。

    イルミネーションには50万球以上の電球が使われます。実際にイルミネーションの中に入ったり、ロープウェイに乗って上空から眺めたりと、幻想的な雰囲気を味わえるでしょう。

    ほかには、榛名湖で手漕ぎボートやスワンボート、モーターボートのツアーなどが楽しめます。

    榛名山の3つの登山コース

    ロープウェイ

    (出典) photo-ac.com

    榛名山を登るに人に向けて、おすすめの登山コースを3つ紹介します。自分の体力やレベルに合わせて、無理のないコースを選びましょう。

    もっと見る

    おすすめの登山コース

    榛名富士コース

    榛名山のコースの中で、最もスタンダードなコースです。榛名山登山口からスタートし、まっすぐ山頂を目指すルートで、山頂までの所要時間は約45分です。歩行距離は約2.5km、往復約1時間半で踏破できるため、初心者でも無理なく登れるでしょう。

    榛名富士コースには、麓と山頂を結ぶロープウェイが運行しています。ロープウェイを使えば、約3分で山頂まで到着できます。時間に制限がある場合や、ほかのアクティビティも経験したい場合は、ロープウェイを利用すれば大幅に時間を節約できるでしょう。

    山道にも特に危険な箇所はなく、子連れで登山する人もいます。道中には榛名神社があるので、参拝するのもおすすめです。

    掃部ヶ岳コース

    掃部ヶ岳を目指すルートです。車で行く人は高崎市営駐車場から、公共交通機関で行く人は吾妻荘前バス停からのスタートが便利です。道中にはトイレや小屋がないため、登山前に済ませておきましょう。

    途中の硯岩からは、榛名富士と榛名湖に映る逆さ榛名富士の絶景が堪能でき、絶好のフォトスポットです。登山道は階段状に整備されていますが、階段は長く続くので少々タフといえます。

    所要時間の目安は往復約2時間です。体力に自信のある人は挑戦してみましょう。

    烏帽子岳コース

    榛名富士の隣にある、名前の通り烏帽子のような形が特徴的な山を登るコースです。コースの序盤には鳥居が並んでおり、日本らしさを感じながら登れます。ただし鳥居は低いので、頭をぶつけないように注意しましょう。

    コース前半は緩やかな傾斜が続きますが、分岐点を越えたあたりから坂がきつくなります。山頂は展望に乏しいですが、少し進むと榛名富士と榛名湖を望めます。

    所要時間は約1時間半ですが、足腰をしっかりと使うコースです。短時間で本格的な登山をしたい人は、挑戦してみましょう。

    榛名山を登山するときの服装・持ち物

    榛名山を登山するときに適した服装や持ち物を解説します。初心者向けのコースでも、アウトドアに適した服装を用意する必要があります。それぞれ見ていきましょう。

    もっと見る

    服装や持ち物

    服装は速乾性の高いシャツに防寒着を重ねる

    榛名山の登山に適した服装は、以下の通りです。

    • 速乾性のTシャツ
    • 長袖シャツ
    • トレッキングパンツ
    • レインウェア
    • 登山靴またはハイキングシューズ
    • 帽子

    比較的手軽に登れる山のため、そこまで本格的な装備は必要ないでしょう。登山の服装の基本である重ね着をし、必要に応じて着脱して体温調節ができるようにします。

    山は天気が変わりやすいので、夏でも急な雨によって冷える可能性があります。そのため、夏であってもウィンドブレーカー程度の防寒着を持っていくと安心です。

    持ち物は登山の基本装備でOK

    榛名山を登る際の持ち物は、一般的に登山で必要とされるもので十分といえます。具体的には以下の通りです。

    • リュック
    • 水(飲み物)・行動食
    • 雨具
    • 地図
    • 救急セット
    • タオル(手ぬぐい・バンダナ)
    • モバイルバッテリー

    特に水・飲み物は必須アイテムといえます。短時間だからといって油断せず、出発前にコンビニや売店で買っておきましょう。タオルは汗を拭いたり、ちょっとした傷の手当てに使えます。首に巻きながら歩くのもおすすめです。

    地図はスマートフォンの地図アプリと、紙の両方を持っていくとよいでしょう。万が一スマートフォンの充電が切れた場合のために、『山と高原地図』などの紙の地図があると安心です。

    榛名山のおすすめ周辺スポット

    榛名山から見た景色

    (出典) photo-ac.com

    榛名山には、先に紹介したもの以外にもおすすめのスポットが満載です。榛名山と一緒に訪れたいおすすめのスポットを2つ紹介します。どちらも目いっぱい楽しむなら、日帰りでは足りないかもしれません。

    もっと見る

    おすすめ周辺スポット

    榛名湖オートキャンプ場

    榛名湖から榛名山を挟んだ反対側にあるキャンプ場です。子どもやファミリーに優しいキャンプ場をコンセプトに、ファミリー層にとってうれしい設備を充実させています。

    おむつ替えシートやウォシュレットトイレ、キッズコーナーの設置など、子どもが退屈・不便を感じないための設備がそろっています。

    キャンプサイトにはテントサイトだけでなく、バンガローも用意されているので、テントを持っていなくても宿泊が可能です。センターハウス内にはコインシャワーも設置されているので、登山でかいた汗も流せます。

    子ども向けのネイチャークラフトも用意されているため、榛名山を訪れる際はぜひチェックしておきたいスポットです。

    伊香保温泉

    榛名山の麓には、伊香保温泉があります。電車や車だけでなく、都心からの高速バスも運行しています。伊香保温泉で一泊してから、榛名山を登るといったスケジュールもおすすめです。

    伊香保温泉がある渋川市だけでも、単純温泉から塩化物泉、硫酸塩泉までさまざまな泉質を楽しめます。日本三大うどんである水沢うどんをはじめとするグルメや、遊園地や美術館といったレジャー施設も充実しています。子どもも一緒に楽しめるスポットです。

    まとめ

    榛名山と湖

    (出典) photo-ac.com

    榛名山は群馬県を代表する山の1つであり、上毛三山の一角を占める名山です。標高は1,000mを超えますが、登る高さは実質的に低山級であり、初心者でも挑戦しやすくなっています。

    榛名湖をはじめ、周辺スポットが充実している点も、おすすめポイントの1つです。調べてみると、日帰りでは足りないくらいの見どころが見つかるでしょう。

    どのスポットも子どもでも楽しめ、ファミリー層にもおすすめです。この週末は榛名山に登り、家族の思い出を作ってみませんか。

    あわせて読みたい

    「いつ登る? どこへ登る?」 低山ハイキングを初心者が楽しむための8つのコツ

    「いつ登る? どこへ登る?」 低山ハイキングを初心者が楽しむための8つのコツ

    初心者におすすめの関東の日帰り登山スポット11選。持ち物や山の選び方も紹介

    初心者におすすめの関東の日帰り登山スポット11選。持ち物や山の選び方も紹介

    「いわし雲が出たら晴れる」は正解?不正解?雲で天気を予測する方法

    「いわし雲が出たら晴れる」は正解?不正解?雲で天気を予測する方法

    ソロ登山の魅力や危険性を解説。山の選び方や準備するべきことも紹介

    ソロ登山の魅力や危険性を解説。山の選び方や準備するべきことも紹介

    【2024年】アウトドアシューズおすすめ38選!タウンでも活躍する定番人気&新作も紹介

    【2024年】アウトドアシューズおすすめ38選!タウンでも活躍する定番人気&新作も紹介

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    格調高い足立区・花畑記念庭園の池の畔に鎮座する「芝生の山」【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.102】

    2024.11.20

    初日の出と富士山で縁起の良い新年を!おすすめの絶景スポット13選

    2024.11.19

    服装や燃料、水筒など。冬ハイキングを楽しむために追加したいアイテム6選

    2024.11.19

    花畑浅間神社の花又富士と途中で出合った富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.101】

    2024.11.17

    足立区「保木間氷川神社」の富士は富士山以外の山がモチーフ…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.100】

    2024.11.15

    足立区最古の伊興氷川神社、境内に残された富士山の溶岩【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.99】

    2024.11.13

    足立区・西新井富士痕跡の溶岩を目にし、ありし日の姿に思いを馳せる【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.98】

    2024.11.11

    トレッキングをする人におすすめの靴下。必要な機能や選び方を紹介

    2024.11.10