え?ダンボールでピザ??? 【ダンボールオーブンの作り方・後編】 | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2017.06.03

    え?ダンボールでピザ??? 【ダンボールオーブンの作り方・後編】

    Text

    「段ボールでピザ??」【後編】の今回は、完成したオーブンでピザを焼く方法をご紹介します。

    ※【前編】はこちら

     

    僕(斉藤)がお手伝いしている「朝日少年自然の家」(山形県)のワークショップでは、オーブンを作る前にひと仕事あります。

     

    それは、ピザの生地づくりです。

     

    【材料】 (2人分)

    〇強力粉 100グラム

    〇ドライイースト 3グラム

    〇砂糖 小さじ1

    〇塩  小さじ1/3

    〇ぬるま湯 60cc

    〇オリーブオイル 小さじ1/2

     

    【道具】

    〇ボウル(大)

    〇計量カップ

    〇ラップ

    〇クッキングシート(なくてもOK)

     

    【作り方】

    ①ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れます。

    ②オリーブオイルとぬるまゆを入れます。

    ③力いっぱいこねてください。

    最初はベタベタしますが、こねているうちに手につかなくなります。

    耳たぶの固さをめやすにコネコネしましょう。

    耳たぶの固さになったら、生地を丸めて、ボウルのまんなかに置きます。

    ラップをかけたら終わりです。温かいところで発酵させましょう。

     

    発酵時間は、気温20℃で、約30分から40分くらいです。

    ※気温が低い時は、日当たりの良い場所に置きましょう。

     

     

    発酵させているあいだに、【前編】の手順でオーブンを作ります。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26