滑らないスノーブーツ14選!人気ブランドのおすすめモデルを紹介 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドアウェア

    2025.01.13

    滑らないスノーブーツ14選!人気ブランドのおすすめモデルを紹介

    滑らないスノーブーツ14選!人気ブランドのおすすめモデルを紹介
    雪のアクティビティや、降雪エリアでのタウンユースにも必須のスノーブーツ。スノーブーツ選びでは、滑らないことはもちろん、防水性や保温性なども要チェックだ。人気アウトドアブランドのおすすめモデルから、自分にぴったりなスノーブーツを見つけよう。

    スノーブーツの選び方

    もっと見る

    スノーブーツ選びのポイント

    滑らないためにはソールをチェック

    滑りにくいスノーブーツを選ぶためには、ソールを要チェック。

    アウトソールにおすすめの素材として、ラバーが挙げられる。滑りにくいだけでなく、摩耗に強い特徴もあって耐久性も高い素材。滑りにくさを重視するなら、EVAやヴィブラムソールもチェックしよう。

    ソールの形状としては、しっかりとした凹凸が高いグリップ力を発揮する「ラグソール」がアウトドアに向いている。モデルによっては、スパイクが付いているものも少なくない。スパイクが付いていれば、凍った道を歩くときに転倒を防止してくれて安心だ。

    用途に合った丈を選ぶ

    スノーブーツの丈は、大まかに分けてショート・ミドル・ロングの3種類。

    ショートは脱ぎ履きがしやすく、取り回しのよさが特徴。テントに出入りすることが多い場合には便利だ。ただし、ほかの丈に比べて雨や雪が内部に入りやすくなっている。

    ミドルはショートとロングのいいとこどりをしたようなモデル。ふくらはぎの半分くらいが埋まる長さで、脱ぎ履きのしやすさと、雨や雪への耐性を両立している。初心者はミドル丈のブーツを買っておくと、失敗しにくい。

    ロングはひざ下までしっかりカバーするタイプ。寒冷地やウインタースポーツに出かける際に活躍する。ただ、足の大部分がカバーされることにより、ほかの丈に比べて動きにくい。

    防水性や防寒性も大事なポイント

    スノーブーツである以上、防水性・防寒性といった機能面は見逃せない。防水性については、ゴアテックス素材を使ったものがおすすめだ。ゴアテックスは防水性と透湿性を両立しており、長時間履いていても蒸れないのが特徴。独自の防水機能を有しているメーカーもある。

    豪雪地帯を歩くなら、長靴のようにソールと本体が一体になっている完全防水タイプがいいだろう。

    防寒性については、インナーの素材に注目しよう。動物の毛のような見た目のボアは、オシャレさと保温性を兼ね備えた素材。ウェアで使われる発熱素材をインナーに使ったモデルもある。

    ▼参考記事

    スノーブーツはどのブランドがおすすめ?アウトドアモデル6選

    Columbia(コロンビア)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    Columbia(コロンビア)

    イエローテイル ブーツ アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ

    ¥19,800

    Columbia(コロンビア)

    イエローテイル ショーティー アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ

    ¥18,700

    Columbia(コロンビア) イエローテイル ブーツ アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ

    YELLOWTAILは、コロンビアの定番ウィンターブーツをアップデートしたモデル。保温、防水、防滑という3つの機能を兼ね備えている点が特徴。こちらは保温性の高いロングブーツタイプ。 サイズ:23.0~29.0cm(1.0cmきざみ) 重量:目安重量430g(27.0cm)、344g(24.0cm)


    Columbia(コロンビア) イエローテイル ショーティー アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ

    同シリーズの汎用性の高いショーティータイプ。 サイズ:23.0~29.0cm(1.0cmきざみ) 重量:394g(27.0cm)、312g(24.0cm)

    保温、防水、防滑のほかにも扱いやすい工夫

    コロンビア独自の熱反射保温機能「オムニヒートインフィニティ」を搭載することで、効率よく体温を反射、瞬時に暖かさを提供する。また、表地には防水素材を採用しているため、雨や雪の日でも快適に過ごせる。

    ミッドソールはEVAの厚みを増すことで、軽量ながらも高いクッション性を実現。アウトソールにはヴィブラム・メガグリップを採用、耐久性に優れ、濡れた路面でも強いグリップ力を発揮する仕様になっている。

    ほかにも、バンジーコードで足首周りのフィット感を高められたり、アジャスターをつけることで手袋をはめたままでも調整できたりと、扱いやすい工夫が随所に施されている。

    ▼参考記事

    こんなウィンターブーツがほしかった!コロンビアの「YELLOWTAIL」はアウトドアからタウンユースまで余裕で使えるぞ

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VII (ユニセックス)

    ¥24,970

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ ロゴ ショート スペシャルエディション(ユニセックス)

    ¥25,960

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VII (ユニセックス)

    暖かい中綿入りで防寒性バツグンな冬のド定番。濡れても保温性が低下しにくい化繊綿「THERMOLITE EcoMade」を封入。アウトソールには低温によるラバーの硬化を抑えてグリップ力を維持する、ヴィブラム社の「Icetrek」が採用されている。 サイズ:US5~11(1インチきざみ/23.0~29.0cm) 片足重量:約415g(9インチ)

    ▼参考記事

    寒いフィールドを歩くための最高の相棒とは?おすすめウォームシューズ&ブーツ29選


    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ ロゴ ショート スペシャルエディション(ユニセックス)

    濡れても保温性が低下しにくい化繊綿「THERMOLITE EcoMade」を封入したスノーブーツ。アウトソールには低温によるラバーの硬化を抑えてグリップ力を維持する、ヴィブラム社の「Icetrek」が採用されている。 サイズ:US5~11(1インチきざみ/23.0~29.0cm) 片足重量:約375g(9インチ)

    ▼参考記事

    寒いフィールドを歩くための最高の相棒とは?おすすめウォームシューズ&ブーツ29選

    mont-bell(モンベル)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    mont-bell(モンベル)

    コルチナブーツ Men's

    ¥15,000

    mont-bell(モンベル)

    アスペンブーツ Men's

    ¥18,500

    mont-bell(モンベル)

    ネージュウォーカー Men's

    ¥21,560

    mont-bell(モンベル) コルチナブーツ Men's

    寒冷地への旅行や日常使いに向くショートタイプ。雪が付着しにくいアッパーと、濡れに強いポリエステル綿「エクセロフト」の組み合わせ。ブーツ状の防水透湿素材が内蔵されているので、防水性もバッチリだ。雪面、凍結路に強いアウトソールを搭載。 サイズ:24.0~29.0cm(1.0cmきざみ) 片足重量:約433g (26.0cm)

    ▼参考記事

    寒いフィールドを歩くための最高の相棒とは?おすすめウォームシューズ&ブーツ29選


    mont-bell(モンベル) アスペンブーツ Men's

    コードロック付きシューレースを採用することで、編み上げる手間もなくスピーディーにフィッティングできる。雪上で優れたグリップ力を発揮する独自開発のアウトソール「アイスグリッパー」を採用。保温材はシンサレート。 サイズ:24.0~29.0cm(1.0cmきざみ) 片足重量:約562g(26.0cm)

    ▼参考記事

    モンベルから、スノーシューや冬の低山トレッキングに最適な一足ほか[ あったかアウトドアブーツ図鑑 ]


    mont-bell(モンベル) ネージュウォーカー Men's

    雪が付着しにくいアッパー素材を採用した、シンサレート保温材内蔵タイプ。内側には暖かいフリース素材がライニングされ、薄手ながらも保温性はバッチリ。スノーシューや冬の低山トレッキングに最適な一足だ。 サイズ:24.0~29.0cm(0.5cmきざみ) 片足重量:約428g(25.5cm)

    ▼参考記事

    モンベルから、スノーシューや冬の低山トレッキングに最適な一足ほか[ あったかアウトドアブーツ図鑑 ]

    KEEN(キーン)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    KEEN(キーン)

    メンズ グリーザー トール ウォータープルーフ 防水ウインターブーツ

    ¥24,200

    KEEN(キーン)

    メンズ アンカレッジ ブーツ III 防水ウィンターブーツ

    ¥23,100

    KEEN(キーン) メンズ グリーザー トール ウォータープルーフ 防水ウインターブーツ

    ビンディングのない木板で雪の斜面を滑る、ウィンターアクティビティ・雪板のパイオニア「芽育”MAKE”雪板研究所」の五明淳氏がディレクションした、ハイカットデザインのウィンタースニーカー。街から雪寒地まで、天候やシーンの境界線を越えてウィンターシーズンをアクティブに快適に過ごせる。 サイズ:25.0~30.0cm(0.5cmきざみ)、31.0~33.0cm(1.0cmきざみ) 重量:645g

    防水、防寒機能は万全


    このウィンタースニーカーは環境負荷を低減した、なめし加工を行なっているLWG(レザーワーキンググループ)認証のスエードレザーのアッパーに施した撥水加工と、独自の防水透湿素材KEEN DRY(キーン・ドライ)で防水機能は万全。

    また、独自の保温素材KEEN WARM(キーン・ウォーム)を100g用し、マイナス20度Cまで快適な保温性をキープし、サーマルヒートシールドフットベッドが地面からの冷気を遮断して足室内を暖かくドライに保つことができる。

    スケートボードにも、ウィンターシーズンの街歩きにも


    スケートボードや雪板での着用も想定し、ヒールとアッパーのフィット調整を自在にするKONNECTFIT(コネクトフィット)機能を搭載。板乗り時にも足裏の感触を感じる厚みのソフトなアウトソール設計を採用している。

    ウィンターシーズンの街歩きのときにも。

    雪山でスノーボードや雪板に興じるときの足元は暖かく。

    ▼参考記事

    早く雪山に出かけたい!「KEEN」からハイブリッド・ウィンタースニーカー誕生


    KEEN(キーン) メンズ アンカレッジ ブーツ III 防水ウィンターブーツ

    すっきりとしたシルエットがかもしだす上品さが魅力のサイドゴアブーツ。アウトドアシューズメーカーのウィンターブーツだけあって、グリップ力のあるアウトソールなど、肝心なところは重厚にできているが、全体の上品さは損なわれていない。オンでもオフでも履ける出番の多いブーツだ。 サイズ:25.0~30.0cm(0.5cmきざみ)、31.0~35.0(1.0cmきざみ) 重量:513g

    独自の保温素材を採用


    インナーにはポリエステルに竹炭を混ぜた「KEEN.WARM」という保温素材を採用し、竹炭の遠赤外線効果で保温性を高めている。


    フットベッドが地面からの冷気を遮断する。

    ▼参考記事

    上品さと重厚さをあわせもつウィンターブーツの定番

    MERRELL(メレル)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    MERRELL(メレル)

    コールドパック 3 ゼロ サーモ トール ウォータープルーフ[ユニセックス]

    ¥29,700

    MERRELL(メレル)

    サーモ オーバールック 2 ミッド ウォータープルーフ[メンズ]

    ¥31,900

    MERRELL(メレル) コールドパック 3 ゼロ サーモ トール ウォータープルーフ[ユニセックス]

    「濡れない」、「軽い」、「暖かい」、「滑りにくい」パフィーブーツ。 サイズ:22.0 〜 28.0(0.5cmきざみ)、29.0、30.0cm 片足重量:約490g(27.0cm)

    MERRELLでは、2016年のウィンターグリップ搭載アイテム「Vibram ARCTIC GRIP」シリーズ発売以来、フィードバックとアップデートを繰り返すことで、氷上や雪上での安心・安全を追求し続けている。

    そのノウハウを活かし、テクノロジーとスタイルを一体化した「濡れない」、「軽い」、「暖かい」、「滑りにくい」というパフィーブーツが「コールドパック 3 ゼロ サーモ トール ウォータープルーフ」だ。

    「濡れない」、「蒸れない」を実現するため採用されたMERRELLオリジナルの透湿防水メンブレンと、片足約400gの軽量中綿インサレーションを搭載。ストレスフリーな保温性と軽快な足運びをサポートしてくれるのだそう。

    雪上でも優れたグリップ力を発揮。

    また、濡れた氷上だけでなく、雪上でも優れたグリップ力を発揮するハイテクウィンターグリップ「Vibram ARCTICGRIP ALL TERRAIN」アウトソールを採用。グリップ力と耐久性のベストバランスが実現し、凍結路でも安心感のある歩行ができる。

    さらに、今回特に注目すべきポイントは、ハイテクノロジーを搭載したパフォーマンスブーツに、カラーやスタイルなどファッション要素を組み込んだこと。

    デザイン性にも注目することで、老若男女、すべての北国の人が「雪が待ち遠しくなる」ような靴にしたいとの思いが込められている。

    ▼参考記事

    濡れない、軽い、暖かい、滑りにくい!!雪上で重宝するメレルのパフィーブーツの実力をチェック


    MERRELL(メレル) サーモ オーバールック 2 ミッド ウォータープルーフ[メンズ]

    氷の上で滑りにくいだけでなく、厳しい環境での保温性もあわせ持ったブーツ。イタリアのシューズソールメーカー ヴィブラム社とメレルが共同開発したVIBRAM ARCTIC GRIP(シリーズヴィブラム・アークティック・グリップ)を搭載したシリーズだ。安定感抜群で滑りにくい。 サイズ:25.0~28.0(0.5cmきざみ)、29.0、30.0cm 片足重量:約590g(27.0cm)

    驚異的なグリップ力


    安定感抜群の滑りにくいソールVIBRAM ARCTIC GRIP。シロクマの肉球をモデルにしたという細かい凹凸が特徴的で、濡れた氷の上でも高い摩擦力を維持。しっかりと地面を捉えてくれるので滑りにくい。

    透湿防水生地と保温素材で、足元も暖かい

    防水性能にも優れており、真冬の冷たい雨の日でも抜群の保温力を誇る。防寒着のように200gの保温素材が入れられており、メレル独自の透湿素材やインソールがシューズ内を快適に保ってくれる。

    ▼参考記事

    メレルのミッドブーツに新パターンが登場!驚くほど滑らないグリップ力を体感しよう

    HI-TEC(ハイテック)

    HI-TEC(ハイテック) HT WT021 ORNIS BOOT WP

    凍結した路面に対応したカジュアルブーツ。履き口が絞られていて、風や雪も侵入しにくい仕様。 サイズ:22.5~28.0(0.5cmきざみ)、29.0cm

    HI-TECはスカッシュシューズをルーツとして、1974 年にイギリスで誕生。その後、ランニングシューズの開発やイギリス軍へのトレーニングシューズの支給など、創業から約半世紀に渡り世界各国のアウトドアファンに愛される名作を生み出している。

    HI-TECの中でも高スペックな氷上防滑ラバー「GLASS CLAW(グラスクロウ)」を搭載し、冬の路面を快適にしてくれるのが「HT WT021 ORNIS BOOT WP」だ。

    その特徴3ポイントをピックアップして、紹介しよう。

    凍結した路面でグリップ力を発揮

    防滑ラバー「グラスクロウ」。

    ガラス繊維を配合することで、氷に対して優れたグリップ力を発揮する防滑ラバー「GLASS CLAW」。このラバーがアウトソールに搭載されていて、凍結した路面でも滑りにくい。

    冷える足元の体温を逃がさない

    「サーマルパック」と「マイクロフリース」で足元から体温を逃さない。

    空気層を多く含むインナー素材が足全体を包み込み、温かさを持続する「サーマルパック」が搭載。さらに、肌触りが温かい「マイクロフリース」も採用されていて、靴内の湿気を吸収し、乾燥させる機能も。

    水の浸入を防ぎ、湿気は外に逃がす

    高い透湿性能を持つ透湿防水メンブレン「ドライハイストーム」を搭載。

    アッパーには高い透湿性能を持つ透湿防水メンブレン「ドライハイストーム」を搭載。ソール接着面からは漏水しにくい設計のため、4cm×4時間の防水性能を備えている。そのため、雪だけでなく、雨の日でも十分な機能を発揮してくれるのだそう。
    ※耐水圧(10,000mm)/透湿度(5,000g/m2/4hr)

    ▼参考記事

    凍結路面でも滑らないブーツを探している人へ!「HI-TEC」の最新ウインターブーツに注目

    SOREL(ソレル)

    SOREL(ソレル) カリブーウォータープルーフ

    ヌバックレザー製のアッパーと、ラバー製のボトムが印象的なスノーブーツ。マイナス40度Cまで耐えられる、きわめて優秀な保温性が特徴。 サイズ:25.0~32.0cm(1.0cmきざみ) 重量:1,023g

    斎藤 純平さん

    アウトドアライター

    キャンプに関する記事を中心に執筆しているアウトドアライター。趣味はキャンプ・国内旅行・バイク・スキューバダイビング。温泉や神社を巡るのも好きで、そこそこ詳しい自信あり。どこにも定住しない自由気ままな生活を目指すため、ライターとして活動している。

    圧倒的な保温性をもたらすインナーブーツ

    インナーブーツをブーツ本体から抜いている

    ソレルが持つ、圧倒的な保温性。それにもっとも大きく貢献しているのが、4層構造を採用したフェルト製のインナーブーツだ。内側と外側で異なる素材を用い、中間層には熱を反射するアルミフィルムを内蔵。外気から伝わる冷たさをカットするとともに、内部の温度をキープしてくれる。

    履き心地のよさも長所。インナーブーツは厚さが9mmあり、クッション性に富んだ快適な装着感をもたらしてくれる。

    履き口のボアに雪がついている

    履き口にはボアをあしらい、上部からの雪の入り込みをブロック。見た目における温かさを感じさせるとともに、ファッション性にも貢献している。また、インナーブーツは着脱可能。仮に濡れてしまっても、取り外してスピーディーに乾かせる。

    ラバー性のボトムは完全防水

    つま先に水をかけている

    カリブーの大きな特徴の1つである、ラバー性のボトム。この部分は水の浸入をいっさい許さない完全防水仕様。水たまりはもちろんのこと、雪の降りはじめや雪解けの時期にありがちな、シャーベット状になった雪の上も気にせず歩ける。

    ブーツのタンを広げている

    タン(ベロ)を広げるとこのとおり。20cmほどの高さまでカバーする。

    ヌバックレザー製のアッパーもまた、すぐれた防水性を確保。防水シームシールや、タン(ベロ)とアッパーがつながった構造など、水の浸入を防止する機能が充実している。

    ミッドソールには、厚さ2.5mmの「圧縮フェルトフロストプラグ」なる素材を搭載。雪から伝わる苛烈なほどの冷たさも、強力にブロックする。これらの装備によって外気による冷え、雪から伝わる冷たさ、そして雪や水の侵入を防ぐことにより、異次元の保温性能を実現。

    足を通したあとにシューレースをしっかり結び、隙間がない状態にすることで、カリブーが持つ保温性能を最大限発揮できる。

    雪上で強力にグリップする特徴的なソール

    ソールのアップ

    カリブーのソールには、ほかのメーカーのブーツではまず見られない特徴的なパターンを採用。コブの1つ1つが雪にしっかり食らいつき、踏み込みの力を余すことなく地面に伝える。ソール自体がやわらかく、地面の凹凸に沿うようにコブが動く点も独特。足の裏に伝わる感触で地面の状態がよくわかり、適切な足運びを可能にしている。

    雪が挟まりにくいのもカリブーの強み。ソールの溝が雪で埋まってしまい、グリップ力が低下することがない。防寒性能にスポットが当てられることが多いカリブーだが、歩きやすさもなかなかのものだ。

    インナーブーツは単品で購入できる

    2つのインナーブーツを手に持っている

    インナーに穴があいたからといって、大切にしていたブーツそのものとお別れする必要はない。カリブーのすぐれた保温性能の肝をになうインナーブーツは、劣化や破損が見られた場合、単品での購入が可能。

    ▼参考記事

    マイナス40度Cに耐えられるスノーブーツの決定版。ソレル「カリブー」の魅力にせまる

    SALOMON(サロモン)

    SALOMON(サロモン) TOUNDRA PRO CLIMASALOMON™ WATERPROOF

    ナノ技術を駆使したAEROGELSという、超軽量かつかさ高を抑えた特殊なインシュレーションを採用。見てのとおりスリムなデザインだが、マイナス40度Cの環境下まで対応可能だ。極寒下でのアクティブな活動に最適。 サイズ:25.0~28.5cm(0.5cmきざみ) 重量:450g

    ▼参考記事

    【あったかアウトドアブーツ図鑑】サロモンから、極寒下でのアクティブな活動に最適な一足ほか

    あわせて読みたい

    「雪中キャンプ」の基本、教えます!

    「雪中キャンプ」の基本、教えます!

    【キッズ冬ウェア】子どもの雪遊びに大活躍!コロンビアのシューズとウェア

    【キッズ冬ウェア】子どもの雪遊びに大活躍!コロンビアのシューズとウェア

    3位は焚き火、2位はスキー、1位は…!?BE-PAL読者がこの冬やってみたいアウトドアアクティビティBEST5

    3位は焚き火、2位はスキー、1位は…!?BE-PAL読者がこの冬やってみたいアウトドアアクティビティBEST5

    DIYで自作できる雪上サーフィン!?「雪板」って何だ?

    DIYで自作できる雪上サーフィン!?「雪板」って何だ?

    「冬キャンプは手持ち無沙汰」になってない?ファミリーで冬の自然を楽しむ方法

    「冬キャンプは手持ち無沙汰」になってない?ファミリーで冬の自然を楽しむ方法

    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.03】わら細工でエコライフ

    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.03】わら細工でエコライフ

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアウェア 』新着編集部記事

    ファイントラック「ドライレイヤー」があれば快適!大ヒット作の魅力やアイテムを紹介

    2025.04.23

    emmiとKEENがコラボ!夏の快適さをアップデートできるサステナブルなレディース3アイテム

    2025.04.23

    カリマーの軽量ドライTシャツは吸汗速乾性に優れ、生地が吸い込んだ汗戻りを抑えるのだ!

    2025.04.15

    ソト遊びで大活躍間違いなし!BE-PALおすすめの最強テクニカルパンツ19選

    2025.04.13

    コスタリカのプラスチック廃棄物をGORE-TEX素材に!ザ・ノース・フェイス「マウンテンラウンダージャケット」

    2025.04.13

    虫よけ効果があるスノーピーク「インセクトシールド」新作は、おしゃれ度高めのメッシュ地だ!

    2025.04.10

    モンベルの最強レインウエアはどれ?上位モデルや技術を紹介

    2025.04.08

    ザ・ノース・フェイスの人気メンズパンツはどれ?シーン別に厳選紹介

    2025.04.06

    マムートからブラック✕レッドのクラシックロゴ最新コレクションが到着!ジャケットなど7アイテム

    2025.04.02