
包丁なしで簡単にできる、ジューシーな味わいが特徴の本格メニューです。
焚き火を楽しみながら作れる!お手軽煮込みハンバーグ

寒い季節に心地よい暖かさを感じられる焚き火。
寒い季節のキャンプの醍醐味とも言える焚き火。冷たく澄んだ空気の中で焚き火をしたいから、冬キャンプに行く方も多いのではないでしょうか。
ただじっと焚き火の火を見つめながら過ごす時間は、日常の騒がしさから解放される最高のリラックスタイムですね。

温かいコーヒーを飲みながら焚き火を眺める時間は最高です。
じっと焚き火を眺めながら、コーヒーを飲みつつ、料理のできあがりを待つ。そんなひと時を過ごされてみてはいかがでしょうか。
焚き火で作る簡単煮込みハンバーグ

じっくり時間をかけて煮込んだハンバーグは、肉の旨味が詰まった味わいです。
ハンバーグは、玉ねぎのみじん切りを入れる工程が一般的ですが、切る作業や炒める作業があり、どうしても手間がかかるイメージです。今回ご紹介する煮込みハンバーグは、包丁いらずの簡単レシピです。
焚き火の火を利用して作る、ジューシーハンバーグレシピをぜひお楽しみください。
材料(4人前)

今回使用した食材です。
- 合挽き肉 300g
- レンコン 100g
- 卵 1個
- パン粉 大さじ3
- 牛乳 大さじ2
- 塩胡椒 少々
- トマト缶 1缶
- 舞茸 1袋
- ピザ用チーズ 30g
- バター 適量

レンコンを入れることで、モチモチの食感に仕上がりますよ。
レンコンは皮ごとすりおろします。

混ぜてから少し時間を置くことで、パン粉が生地と馴染みやすくなります。
レンコンとパン粉、卵をフォークでよく混ぜ合わせます。

寒い季節はボウルに肉の脂がこびりつきやすいので、捏ねる際には袋を使うと片付けが簡単です。
合挽き肉を袋に入れ、混ぜたレンコンなどを入れます。

お好みのスパイスや、ハーブを入れても美味しいですよ。
塩胡椒を入れて味付けをします。

捏ねやすいように、袋は大きめの物を用意しましょう。
袋ごとよく全体を捏ねるように混ぜて、均一な状態になったらハンバーグのタネの完成です。

焚き火料理は、熾火の状態にしてからスタートします。
火が燃え上がった状態では、温度が高すぎてしまうため、焚き火料理は熾火の状態にしてから調理をします。
薪が黒っぽくなり、燃え上がる火が落ち着いた状態に調整しましょう。

空焼きした後に油を塗ると、鍋に食材が焦げ付きにくくなります。
ダッチオーブンを温め、バターを入れて溶かします。

しっかり煮込むので、ハンバーグは大きめのボール状にしましょう。
ハンバーグの生地を4等分にして丸めたら、ダッチオーブンに並べます。

火力は、火口との距離で調整しましょう。
蓋をして蒸し焼きにします。

ダッチオーブンで作るハンバーグは、裏返さずに煮込んで作ります。
肉の表面が白っぽくなってきたら、ソースを作ります。

舞茸以外にも、マッシュルームやしめじ、エリンギなどのきのこ類を入れても美味しいですよ。
舞茸を手で裂いて入れます。

水分入れず、トマトの水分のみで煮込みます。
トマト缶を入れます。

焦げ防止のために、ときどきハンバーグを動かしましょう。
蓋をしながら15分ほど、弱火でゆっくり煮込みます。

肉の旨味がソースに移ることで、トマトの酸味がまろやかになります。
ハンバーグに火が通り、トマトの酸味がなくなったら、塩でソースの味を整えます。
仕上げに、上からピザ用チーズを振りかけます。

ジューシーな肉の食感が味わえる、煮込みハンバーグです。
チーズがとろけてきたら完成です。濃厚なトマトソースを味わえる、絶品ハンバーグです。
残ったトマトソースにパンをつけながら食べても美味しいですよ。大人から子供まで大満足の焚き火料理です。
冬キャンプで焚き火料理を楽しもう!
キンと冷えた空気の中、焚き火の炎をゆっくり眺める時間を活用しての料理は、冬のキャンプの醍醐味です。
パチパチと薪の燃える音を聞きながら、ダッチオーブンで煮込んだソースの香りを五感で感じながら過ごすひとときは、最高です。
今回ご紹介した料理は、手順も簡単で慌ただしさを感じる工程もないので、より焚き火の時間を有効に使えるメニューです。
焚き火をしながらゆっくり料理が楽しみたいキャンプの際に、ぜひご活用ください。