
一方で「暑いときこそ辛い物を食べて汗をかきたい!」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、辛い物好きの方にも人気の即席麺「辛ラーメン」をピックアップ。
簡単に作れてやみつきになるオムライスと、冷製豆スープの麺料理「コングクス」風のレシピをご紹介します。
辛ラーメンの炒飯オムライスのレシピ

こちらが辛ラーメンの炒飯オムライスの材料です。
材料(1~2人分)
- 辛ラーメン(カップ) 1個
- 水 100ml
- ごはん 150g
- ごま油 大さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1/2
- カットレタス 50g
- 塩コショウ 少々
- 刻みネギ 適量
★卵用材料
- 溶き卵 2個分
- 塩コショウ 少々
- ごま油 大さじ1
1品目にご紹介するのは、辛ラーメンの公式ホームページでも紹介されているオムライスのレシピをアレンジしたもの。
炒飯とオムライスのいいとこ取り、さらに見た目にもインパクトのある一皿に仕上げます。
辛ラーメンの炒飯オムライスの作り方

めん棒や水筒の底で叩くと砕きやすいです。
まずは、カップから麺と粉末スープを取り出し、保存袋に麺を入れて細かく砕きましょう。

しっかり水気を飛ばしましょう。
続いて、フライパンに砕いた麺、水、粉末スープを入れて火にかけ、水分がなくなるまで中火で加熱します。

丁寧に油をなじませましょう。
次に、ごはん、ごま油、鶏がらスープの素を加え、ごはんをほぐしながらパラパラになるまで混ぜ炒めましょう。

レタスは余熱でも火が通ります。
カットレタスを加えてサッと混ぜ炒めたら、塩コショウで味を調えて火から下ろします。

ギュッと押し込むのがポイント。
できあがった炒飯はカップに詰めてスプーンなどでギュギュッと押し込み、そのまま置いて麺とごはんをなじませておきましょう。

半熟だと炒飯にも良く絡みます。
フライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取ったら、ごま油を引いて中火で熱します。
さらに、溶き卵に塩コショウを混ぜてフライパンに流し入れ、半熟状になるまで炒めて……

フライパンを滑らせるように盛り付けます。
お皿に取り出しましょう。

勢いが大事です。
その上に、なじませておいた炒飯をカップごと中央にひっくり返して盛り付けます。

「ドーン」という効果音が聞こえてきそうです。
カップをそ~っと取り外し、刻みネギをトッピングして完成!
辛ラーメンは麺がもっちりしているので、炒飯は意外と崩れません。

具材の食感と風味のバランスがグッド。
ひと口食べてみると、パラパラもちもちピリ辛の炒飯に、卵のマイルドな口当たりが絡んで絶妙のバランス。
時折感じるレタスのシャキッとした食感のおかげでスプーンが止まらず、まさにやみつきの味わいに。
作るのは簡単なのに見た目のインパクトも十分で、口でも目でも楽しめる一品に仕上がりました。
辛ラーメンのコングクスのレシピ

こちらが辛ラーメンのコングクスの材料です。
材料(1人分)
- 辛ラーメン 1袋
- 水 500ml
- 無調整豆乳 200ml
- きゅうり 1/2本
- ミニトマト 1個
- 氷 適量
- キムチ 50g
- 白いりごま 適量
2品目にご紹介するレシピは、冷製豆スープに麺を入れて食べる韓国料理「コングクス」風のメニュー。
材料が少なめで作れてアレンジもしやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
辛ラーメンのコングクスの作り方

茹でている間に野菜の下ごしらえをします。
まずは、フライパンに水を入れてお湯を沸かし、麺とかやくを入れて4~5分茹でましょう。

ミニトマトは普通のトマトでもオーケー。
麺を茹でている間にきゅうりを千切りにし、ミニトマトはヘタを取って半分に切ります。

麺とかやくは冷ましておきましょう。
麺が柔らかくなったらお湯を大さじ2~3ほど取っておき、麺とかやくを取り出して湯切りしましょう。

粉っぽさがなくなるまで混ぜておきましょう。
続いて、ボウルや器に先ほど取っておいたお湯と粉末スープを入れて混ぜます。

豆の風味が苦手な方は調整豆乳でも。
さらに、無調整豆乳を加えてよく混ぜてスープを作ったら……

氷はたっぷりがおすすめです。
冷ましておいた麺とかやく、氷を入れましょう。
ちなみに、辛ラーメンの粉末スープは水を500mlほどで溶かすことを想定されているので、お湯と無調整豆乳、氷を入れても少し濃い目に仕上がります。
そのため、味見をしてみて辛く感じる場合は、水をプラスして調節してみてください。

お好みでゆで卵をプラスしても。
仕上げにきゅうりとミニトマト、キムチをトッピングし、白いりごまをちらして完成!
具材のおかげで、彩りも鮮やかです。

まろやかなのにピリ辛で美味!
ひと口麺をすすってみると、もっちりとした麺に冷たくまろやかなスープがしっかり絡んで食べごたえバツグン。
後からピリ辛風味が追いかけて来て、お箸が止まらない味わいが楽しめます。
きゅうりやミニトマト、キムチのおかげで食感や辛みにアクセントが付いて、最後のひと口まで飽きずに食べられる一品に仕上がりました。
辛ラーメンで汗をかいて夏キャンプも元気に!

辛い物にはさまざまな嬉しい働きが。
唐辛子などの辛い物を食べると体内が温まって発汗を促し、体温を下げることができます。
そのため、ピリ辛の辛ラーメンを食べて汗をかけば、暑い季節もかえってサッパリ。
また、夏は食欲が落ちてしまいがちですが、辛い物には胃の働きを活発にしてくれるという嬉しい効果も期待できます。
ぜひ、紹介したレシピを参考に汗をかいて食欲を高め、夏キャンプを元気に楽しんでください!
