高さ1.5mながら2本の登山道!江戸川・平井諏訪神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.72】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.08.10

    高さ1.5mながら2本の登山道!江戸川・平井諏訪神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.72】

    高さ1.5mながら2本の登山道!江戸川・平井諏訪神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.72】
    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。

    FILE.72は、江戸川区にある平井諏訪神社の富士塚です。

    第72座目「平井の富士塚

    今回もJR平井駅北口登山口からの出発

    JR平井駅北口登山口。

    前回に続き、今回もJR平井駅から出発。しかも、同じ北口登山口です。実は、目的の平井富士までは徒歩7分ほど。すたすた歩けば、あっという間に着いてしまう距離です。何も書くことがないなんてことになったら困るなと思いつつ、北口から前回伺った安養寺の富士塚と同じ方向に進んでいきます。

    前回曲がった呑み処 がんちゃん家を曲がらず真っすぐ歩いていきます。そこから蔵前橋通りをそのまま渡り、ぐんぐん進みます。

    やばい、もう半分くらいの地点まで来てしまった。急に焦りだします。動画もこの調子で行くと2倍速ぐらいが限界か。4倍速にしたら2分持たないかもしれない。とはいえ、特に良案も浮かびません。ここまで来たら覚悟を決めるしかありませんね。

    由緒ある煎餅屋さんとお寺

    不安にかられながら歩いていると、目に入ってきたのが金太郎せんべい 田尻商店です。何かないか必死に探していると、見つかるものです。

    昔ながらの丸い瓶にせんべいが入っています。調べてみると、金太郎せんべい田尻商店は、初代である田尻弥平さんが栃木県佐野市で「弥平煎餅」を開店したのが始まりだそうです。大正12年に東京下町へ移り、2代目にあたる田尻一郎さんが跡を継がれました。昭和23年頃有限会社となり、現在の店主の方は3代目になるそうです。

    東京下町だけで90年以上。開店してからはすでに120年以上の間、初代からの味がそのまま受け継がれています。じつは店頭から工場内を見ることができます。人気は「ザラメせんべい」で、オンラインでも購入できます!

    金太郎せんべい 田尻商店。

     続いて目に止まったのが、燈明寺(とうみょうじ)。燈明寺は、新義真言宗に属し明雅山明王院(みやびやまみょうおういん)と称し、本尊の不動明王は身長13勺(3.9m)で胎内に弘法大師13札の不動明王を安置しているそうです。開山は元暁法印(がんぎょうほういん)といわれていますが、年代は不詳だそうです。

    本堂は大正12年関東大震災の際に被災したため、1929年に起工し同1944年に完成したそうです。建物は総高14.4m、幅17.1m、奥行27mの金堂造りで、内部の奥の院は飛鳥朝風、中陣は平安朝風に、外陣は鎌倉風に造られ、シャンデリヤは鹿鳴館で使用されたものだそうです。先代澄道大僧正は、正岡子規や伊藤左千夫などと親交が深かったので、それらの文人たちの短冊をはじめ、雪舟の「水墨山水図」、「南岳草花図譜」、応挙の「宇治橋」、牧渓の「虎の図」などを所蔵しています。

    また、燈明寺の別堂である聖天堂は「平井聖天」といわれ、古くから埼玉県妻沼聖天、File.57で紹介した江戸浅草待乳山聖天とともに関東三聖天の一つとして知られています。江戸時代には歴代将軍の鷹狩の時、聖天に参詣され、御膳所にもなっている由緒正しきお寺なのです。立派な佇まいなのも納得の由緒ですね。

    立派なたたずまいの燈明寺。

    燈明寺を正面に道なりに曲がって少し歩くと、面白い建物が見えてきました。入り口には犬の像があり、「Pet Care Montion J’s ハウス」と書いてありました。入り口付近には、ペット専用のシャワーがあります。よく見るとウンチダストまでありました。マンションですし、あんまりキョロキョロすると不審者に思われてしまうので、軽く見学して先へ進みます。

    普段、山形に住んでいるとペット用のマンションを見る機会がありませんが、実際にこうして都会を歩いていると本当にあるのですね。ワンちゃんと住むにはいい環境です!

    いよいよ平井諏訪神社へ

    Pet Care Montion J’s ハウス」を過ぎると直ぐに、平井諏訪神社の大きな鳥居が見えてきました。さらに先に進むと富士塚にほど近い場所に、石の小さな鳥居も見えてきました。

    平井諏訪神社

    享保年間(1716-1735年ころ)に信州出身の燈明寺の惠祐法印(けいすけほういん)が、諏訪大社から神霊を勧請し創建。下平井村の鎮守社となりました。1933年には、四所神社・稲荷神社を合祀し、いまの平井諏訪神社となったそうです。1843年の再建で、外壁彫刻が江戸後期の神社建築が変化する特色をよく伝えているんだそうです。

    平井諏訪神社。

    平井富士塚

    平井の富士塚は1920年頃、旧下平井村の丸星講(まるぼしこう)の人たちによってつくられました。高さは約1.5mと小さめの富士塚です。登山道が2本あり、1本は頂上に向かって、もう1本は中腹の小御嶽神社に通じています。

    こじんまりとした平井の富士塚。

    駅からわずか7分ほどの登山でしたが、旧下平井村の歴史まで分かる山行でした。前回、今回とJR平井駅の北側を中心に歩きましたが、平井の町も結構ディープですね!

    次回は、江戸川区の逆井富士です。

     ※今回紹介したルートを登った(歩いた)様子は、動画でもご覧いただけます。

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    かつて存在した北区の平塚城と、向かう途上で知った貝塚の山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.106】

    2024.12.26

    鎌倉アルプスの登山ルートは?天園ハイキングコースのルートを解説

    2024.12.23

    山岳遭難の救助費用を補償!YAMAPの歩行距離データに基づき保険料が変動する「山歩(さんぽ)保険」って?

    2024.12.21

    登山用リュックのおすすめ9選。おしゃれで機能的なザックの選び方

    2024.12.20

    国井律子の平日ひとり旅。神奈川県の「大山」でトレッキングと今年最後の紅葉を堪能

    2024.12.20

    東野幸治さん・庄司智春さんに聞いてみた!東野登山隊の次なる挑戦はロングトレイル…120km踏破なるか!?

    2024.12.16

    関西でおすすめの登山スポット14選。初心者向けや絶景スポットも

    2024.12.05

    昔走っていた列車の鐘の音から名付けられた北区・王子の公園にある山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.105】

    2024.11.29