登山やトレランで活躍するハイドレーションとは?使用時の注意点からおすすめの商品まで解説!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドアの知識

    2024.10.04

    登山やトレランで活躍するハイドレーションとは?使用時の注意点からおすすめの商品まで解説!

    登山やトレランで活躍するハイドレーションとは?使用時の注意点からおすすめの商品まで解説!
    登山の一形態であるトレイルランでは、こまめな水分補給が必須です。そこで、効率的に水分を摂取するために使われているのが、歩いたり走ったりしながら水分補給が可能なハイドレーションです。今回は、ハイドレーションの基本とおすすめのアイテムをご紹介します。

    登山やトレランなどで活躍するハイドレーションとは?

    ハイドレーション

    年々進化を遂げるハイドレーション。

    バックパックやウエストバッグの中に入れたボトルにチューブを口許まで通し、直接給水できるようにしたアイテムがハイドレーションです。

    登山中の水分補給は、基本的にボトルから立ち止まって行うことになりす。

    もちろん、そのような水分補給方法でも問題ありませんが、立ち止まってボトルを取り出すという手間があることや、喉の渇きを潤すために一気に飲んでしまうことで、水分補給のペースが乱れてしまう、といったデメリットがあります。

    こうした問題を解決してくれるのがハイドレーションです。移動しながらチューブで一定量の水を摂取できることで、必要な分だけ、それも即時に摂取することができます。

    特に、限られた道具で山中を駆けるトレイルランニングで重宝されます。他にも、道中で水の確保が限られるシビアな登山でも活躍します。

    実は筆者は水分補給が苦手で、意識していないと山頂まで一滴も飲まずに移動してしまうことがあります。

    そうなると、脱水症状や脚に支障が出るといったアクシデントがあるため、このハイドレーションをうまく活用し、喉が渇く前に水を飲むことにしています。

    ハイドレーションを使う際の注意点

    容量を守った活用

    ハイドレーション

    容量を越えると水漏れの可能性も。

    ハイドレーションはシーンに合わせた対応ができるよう、同じモデルでも何種類かの容量があることがほとんどです。

    1L程度からはじまり、大型のものなら3Lほど。もし移動中にボトルが空になったときは、別で入れていた水を移すか、水場や山小屋などで補給するなどします。

    ハイドレーションには、無理に水を入れ過ぎると本体が破損し水が漏れてしまう可能性があります。水が漏れるとバックパック内の道具が濡れ、ウェアに染み渡れば行動に大きな支障が出ることもあります。

    筆者は実際にボトルの水漏れに気づかず移動したことがあり、バックパックに染みた水が背中に伝わり、愕然としたことがありました。

    日帰りの登山だったので大きな問題にならずに済みましたが、縦走登山などで水が限られたスケジュールだったらと思うとゾッとします。

    ボトルは応急処置が難しいアイテムなので、規定量を守って活用しましょう。

    保管方法

    ハイドレーション

    洗濯ばさみで吊るして乾燥が定番。

    ハイドレーションはその構造上、乾きにくいことなどから、衛生管理が他のアイテムと比べても丁寧な保管が必要です。

    近年は開口部が広く乾きやすいボトルが増えてきましたが、チューブには依然この課題があり、乾きやすいよう吊るして保管しているユーザーが多いです。

    一度内部が汚れたりカビが発生すると洗浄にもかなり手間がかかるので、日々ドライな環境で保管するのがベストです。

    メンテナンス

    ハイドレーション

    チューブも丁寧に洗浄を。

    ボトルには常に水のみが入っているので目に見える汚れは付きにくいですが、使い続けると水垢や汚れ、匂いが付着していきます。

    山行後のメンテナンスを適切に行うことでボトルの寿命を延ばせます。次の登山にも清潔な状態で使えるので、メンテナンスは必ず行いましょう。

    一般的なブラシを使うこともできますが、ハイドレーション専用のメンテナンスキットもありおすすめです。

    おすすめのハイドレーション5選!

    【モンベル】トレールウォーターパック 1.5L

    日本発のアウトドアブランド、モンベルが展開するハイドレーションです。

    大きな注水口にチューブを外しても水が漏れない構造を持ち、素材はにおい移りしにくく抗菌効果があるなど、ハイドレーションにあると嬉しい機能性をバランス良く備えています。

    サイズは1.5L・2L・3Lの3つで、2L・3Lには形状を保つ隔壁が設けられています。

    モンベル
    トレールウォーターパック 1.5L

    サイズ:高さ32.7 x 幅17.5cm 重量:135g

     

    【プラティパス】ビッグジップEVO 1.5L

    丸められてコンパクトに収納できるボトルの代表的ブランドのプラティパスが展開するハイドレーションです。

    ボトル上部にチューブが接続されているので着脱が容易で、片手で掴めるようにグリップを備えているなど、山行中の扱いやすさに優れます。

    サイズは1.5L・2L・3Lの3つです。

    プラティパス
    ビッグジップEVO 1.5L

    サイズ:21×33cm 重量:160g

     

    【プラティパス】ホーサー 1.0L

    キャップを替えれば携行用のボトルとしても活用できるのがホーサーです。

    内部のメンテナンスは手間がかかりますが、サイズは1L・1.8L・2L・3Lと豊富で山行計画に合わせて最適なものを選ぶことができます。

    プラティパス
    ホーサー 1.0L

    サイズ:15×28cm 重量:91g

     

    【サロモン】ソフトリザーバー 1.5L

    登山やトレイルランニングなどで軽量かつ機能的なアイテムを展開するサロモンのハイドレーションです。

    細身のシルエットに高いグリップ性のスライダーなど、トレイルランニング時に欲しい機能を装備しています。

    本体は裏返すことができ、洗浄もラクラクです。

    サイズは1.5Lのほか、2Lがあります。

    サロモン
    ソフトリザーバー 1.5L

    サイズ:31 x 15㎝ 重量:120g

     

    ハイドレーションの便利さを一度体験してみては?

    ハイドレーション

    バックパックに取り付けたハイドレーション。

    いかがでしたか。

    登山中の水分補給に悩んでいる方、ボトルの位置に四苦八苦している方、バックパックをなるべくスマートにしたい方などに、ハイドレーションはおすすめのアイテムです。

    ハイドレーションを使うことで得られる効率的な移動、計画的な水分補給の恩恵を、ぜひ実際に使って感じてみてください。

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    あわせて読みたい

    アタックザックのおすすめ9選!本格的な登山を見据えた選び方も解説

    アタックザックのおすすめ9選!本格的な登山を見据えた選び方も解説

    アウトドアブランドリュック16選|防水・高耐久性など高機能で頼れるアイテムを紹介

    アウトドアブランドリュック16選|防水・高耐久性など高機能で頼れるアイテムを紹介

    登山用リュックのおすすめ9選。おしゃれで機能的なザックの選び方

    登山用リュックのおすすめ9選。おしゃれで機能的なザックの選び方

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    高機能素材「ゴアテックス」とは?優れた機能性とおすすめウェアを合わせて紹介

    2024.10.04

    秋キャンプの服装はどう選ぶ?シーン別コーディネートと寒さ対策のコツ

    2024.10.03

    ゴアテックスウェアはどう洗濯する?はっ水力を回復させる方法も解説

    2024.10.01

    スポーツカーでもキャンプは楽しめる! 最新のキャンプギアなら無理なく積めるぞ

    2024.09.30

    ハイキングや登山、低山ハイクでの疲労軽減以外にも活躍!トレッキングポールの種類と使い方

    2024.09.27

    どんぐりって食べられるの?種類・味や美味しい食べ方まで紹介!

    2024.09.27

    ポイントを貯めてギアをゲットしたい!アウトドア"ポイ活"はどれがお得?比較してみた

    2024.09.27

    ガイドスキル×英語力を育てる「アドベンチャートラベルガイド育成コース」ってなんだ?

    2024.09.23