道具と筋肉のケアで次の登山に備えよう!下山後にすべき5つの事
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアの知識

    2024.10.26

    道具と筋肉のケアで次の登山に備えよう!下山後にすべき5つの事

    道具と筋肉のケアで次の登山に備えよう!下山後にすべき5つの事
    登山を終えて帰宅後、やるべきことを行っておけば、次の登山がより安全に、かつスムーズなものになります。

    今回は、登山後にするべき5つことをご紹介します。

    下山後のケアが大切な理由

    下山中

    北アルプス燕岳を下山中。

    充実した登山を終えて街に戻ると、どっと疲れが出てきます。

    身体は筋肉痛。登山道具は汚れ、バックパックの中もそのまま。このような下山翌日は、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

    身体も道具も、何もケアをしなければ劣化を早めてしまいます。そのままにして次の登山に向かうと、道具の破損、そして怪我の発生リスクを高めます。

    身体と道具のケアに加え、登った山の状況を整理しておけば、次の登山時に役立つ情報となり、より安全な登山へと繋がります。

    次の登山を安全に!下山後にする5つの事

    道具の洗浄

    コッヘル

    調理器具は下山日に洗いたい。

    下山後、まずやっておきたいのが道具の洗浄です。

    下山後の道具は土や砂、埃などの汚れが付着しています。登山靴やテント、バックパックはその代表格ともいえます。

    付着した土に雑菌が含まれていることで劣化が早まります。さらに、水分が染みたままでも素材の劣化は進行します。

    大切なのは、道具の汚れを除去し、ドライな環境に道具を保つことです。

    登山靴のソールに付いた汚れはブラシで除去、テントは一度出して乾かすなど、道具に応じた洗浄やメンテナンスを行いましょう。

    筆者はバーナーヘッドの掃除も毎回行っています。油汚れがあると砂埃が付着しやすくなるので、ブラシやウエスで汚れを除去しています。

    道具の洗浄は、下山してすぐに取り組むのがおすすめです。翌日まで放置すると面倒になってしまいますし、次の仕事休みまで汚れたままに、などということに繋がります。忘れずに洗浄することで道具に愛着も湧き、一層登山が楽しくなりますよ。

    バックパック内の整理

    バックパック

    荷物は一度出しておこう。

    次の登山でも使うからそのままにしておこう。そんな道具、ありませんか。

    レインウェアはその最たるもので、数年間バックパックの定位置に収まったまま、ということも珍しくないのではないでしょうか。(かつての筆者のことです)

    当然ながら、道具の劣化速度は保管状況に左右されます。

    レインウェアはバックパックに収まったままだと、カビが発生したり、細部の加水分解が早まったりします。

    バックパックには底部の汚れが堆積し、これが道具に触れ続けることも良くなく、金属製のものなら錆びてしまうこともあります。

    下山したらバックパックの中身は出しておき、道具は次の登山準備ですぐに手に取れるよう、決まった位置に戻しておくのがおすすめです。

    帰宅後は忘れずに充電

    カメラ

    歩きはじめてからバッテリー切れに気づくことも。

    ヘッドライトやカメラなど、日常的に使わない道具の充電忘れは、次の登山で困ります。

    充電を忘れて登山を決行すれば、行動不能にも繋がり、遭難の可能性が高まって致命的な事故に至ることも。

    筆者は、時計・カメラ・モバイルバッテリーなどを下山後に必ず充電しています。

    「登山準備の時にすればいいか」と面倒くさがっていたら、充電を忘れてモバイルバッテリーがただの重しになっていた、などということもあります。

    次の登山まで期間が空いていても、バッテリー0%という最悪の事態は避けられるので、下山後の充電は必須です。

    記憶でなく記録に残す

    眺望

    写真は重要な記録。

    近年は、さまざまな方法で登山の記録が残せるようになりました。

    最たるものは登山記録をシェアするサービスで、手軽に正確な記録を残せますし、自分のみならず多くの人の登山に生かされています。

    筆者も、以前はGPSと写真を個人で残しておく程度でしたが、現在はこうしたサービスを利用しています。

    下山後すぐは記憶が鮮明ですし、登山道の状況や道迷いの可能性があるポイントなども細かく覚えています。

    そのため、なるべく下山日に記録するか、遅くても翌日には作成しましょう。

    登頂までの所要時間や必要な道具などを記録しておくことで、次の登山での「これで大丈夫だろう」という油断を防ぐことができますので、登山記録は作成しておきましょう。

    疲労回復のためのマッサージや身体の不具合を確認

    登山靴

    脚は特に疲労が溜まる。

    下山後の筋肉痛は、翌日の仕事やプライベートに影響を及ぼしますので、下山したら必ず行っておきたいケアの一つです。

    特に下半身のケアは大切です。ふくらはぎをゆっくり伸ばしたり、オイルを塗ってマッサージしたり、緊張した筋肉を解すように優しく関節を動かしたりなど、色々な方法でケアをしましょう。

    下山して入浴を終えた後などは、すぐに布団に入って眠りたくなるかと思います。そこをグッと堪えて、マッサージしてみましょう。翌日の疲労感はかなり変わってきます。

    常に登山をしているか、同じ強度の運動を継続している人でない限り、大なり小なり筋肉痛は訪れます。マッサージをしながら身体の不具合も確認しておき、次の登山に備えましょう。

    下山後の取り組みで次の登山を安全で楽しく

    看板

    看板に安堵する。

    いかがでしたか。

    下山日に全て取り組むのは大変なので、身体のマッサージや最低限の洗浄を除き、「翌日までにする」といった予定を立てて計画的に行えるといいですね。

    自身も道具も丁寧にメンテナンスしておけば、登山が安全で楽しいものになっていきます。ぜひ取り組んでみてください。

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    あわせて読みたい

    ハイキングや登山、低山ハイクでの疲労軽減以外にも活躍!トレッキングポールの種類と使い方

    ハイキングや登山、低山ハイクでの疲労軽減以外にも活躍!トレッキングポールの種類と使い方

    ドライブも登山も楽しめる神奈川県の山5選!クルマで走っても、歩いても気持ちいいのだ

    ドライブも登山も楽しめる神奈川県の山5選!クルマで走っても、歩いても気持ちいいのだ

    レインウェアは洗濯すべき?メンテナンス方法やおすすめ洗剤を紹介

    レインウェアは洗濯すべき?メンテナンス方法やおすすめ洗剤を紹介

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    x-pacはどんな生地?アウトドアにおすすめのバッグも紹介

    2025.01.02

    雪の低山を登ってみよう!登るための準備とステップアップ、注意すべきこと

    2024.12.27

    大切な道具のメンテナンス!アウトドアウェア&ギアのお手入れしていますか?

    2024.12.22

    冬のアウトドアには持って行くべし!サングラスとゴーグルはどう使い分けるのがいい?

    2024.12.21

    直火とはどういう意味?キャンパーが知っておくべき焚き火に関するマナー

    2024.12.02

    コテージってどんな施設?他の宿泊施設との違いやどんな人におすすめなのか解説

    2024.12.01

    一酸化炭素チェッカーのおすすめ7選。選ぶポイントや注意点も解説

    2024.11.28

    失敗経験から伝えたい!冬キャンプでテント泊する際の寒さ対策5選

    2024.11.25