「考える人」が教えてくれた(?)中野区にある紅葉山公園の来歴【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.115】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2025.01.23

    「考える人」が教えてくれた(?)中野区にある紅葉山公園の来歴【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.115】

    「考える人」が教えてくれた(?)中野区にある紅葉山公園の来歴【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.115】
    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。

    FILE.115は、中野区の紅葉山です。

    第115座目「紅葉山

    今回の登山口は、JR東中野駅です

    JR東中野駅西口登山口。

    今回の登山口=最寄り駅は、JR東中野駅西口。目的地まで中央線の線路沿いを歩ていきます。桜山通りを通るとお店も多そうかなと思って進んでいくと、多くの学生さんが歩いています。この桜山通り沿いには、明治大学付属中野中学校・高等学校があるようで、下校時間と重なったようです。下校中の中高生に混ざり、動画撮影用カメラを持って歩くとヤバイ人扱いされかねません。桜川橋を渡り、反対側の道路からアプローチすることにしました。

    あれ?…桜川橋といいつつ、川など見当たりません。不思議に思ったのですが、桜川橋は1944(昭和19)年に山手通りがつくられたときに、崖のあるこの場所に架けられたそうです。で、桜山町と氷川町の間にかけられた橋だったので一字ずつ取って、この名になったといいます。そもそも川はなかったのでした。

    桜川橋。

    見どころ豊富な東中野駅〜中野駅エリア

    桜川橋を渡り、路地に入るとすぐにお洒落な建物が見えてきました。何屋さんかなと思ってのぞき込むと「澤田珈琲」という文字が見えました。喫茶店のような雰囲気ですが、どうやらパンなども販売しているようです。あとから調べてみると、パンはおいしそうだし、アイスコーヒーも水出しですし、今度は営業時間中に来てみたいと思います。

    おしゃれな外観の澤田珈琲。

    路地をさらに進み、中央線の線路沿いの道を進んでいきます。結構な頻度で電車が通ります。しかし、ここからは完璧な住宅街です。何か書けそうなネタはないかとキョロキョロして歩くのですが、特に見当たりません。仕方なく、そのまま道沿いに進んでいきます。

    と、山行当日はスルーしてしまったのですが、後でGoogleマップなどをチェックしていて気づいたことがあります。この日通った中央線の線路沿いの道と桜山通りをつなぐ歩道橋のたもとに「蔽之館(へいしかん)跡地」があったそうです。現地には看板もなかったので全く気づきませんでした。

    蔽之館
    真珠湾攻撃の前、日系アメリカ人2世が外務省によって日本に呼び寄せられ、VOA(ヴォイス・オブ・アメリカ)や中波など対日ラジオ放送などを傍受して、諜報活動をしていたそうです。その少年達の訓練所兼寮だったそうです。

    この辺りが蔽之館跡地らしいです。

    裏路地を抜け、城山本通りに入ると商店が点在しています。ちょっと気になるお店が2店ありました。

    おばんざい八郎
    お惣菜をつまみにお酒を飲める和食料理屋さんだそうです。店主さんが手作りするおかずやお惣菜は、常時15、6種類以上あるそうです。季節や仕入れ状況によって内容が変わるそうですよ。※京都の家庭料理ではなさそうです

    おばんざい八郎。

    豚野郎
    お店が閉まってたので分からなかったのですが、豚野郎という本場博多の豚骨ラーメンのお店です。お店のホームページでは、スープに自信のない日はお店をお休みするとか。そしてなんと、〆は豚骨雑炊がオススメだそうです。「替え玉の時代は終わった」というフレーズに惹かれます。あぁ次回は絶対行きたい。

    豚野郎。

    城山本通りを歩いていくと、中野区もみじ山文化センターがありました。その同じ敷地に、紅葉山公園があります。そうです、今回の目的地に到着しました。

    目的地は、季節もバッチリな「もみじ」の公園

    公園へ歩を進めると、ちょうどもみじが紅葉していました。公園の中心部分までは日本庭園のような紅葉のもみじの中を歩いていきます。公園の中心部には大きな広場があり、ここに蒸気機関車C11が展示してありました。

    紅葉が見ごろを迎えつつあった紅葉山公園。

    肝心の山頂はどこだろうとキョロキョロと探すのですが見当たりません。ないのか…と諦めかけたとき、公園広場の一隅に「それ」はありました。なぜか、あの「考える人」です。

    紅葉山の「考える人」。

    その「考える人」台座に「紅葉山公園あんない」と記されたプレートがあり、その銘文を読むとここが「山」であると納得できました。

    ここはかつて私有地で、大正時代にはもみじの大樹が多く植えられていました。そこから、紅葉山と呼ばれるようになったそうです。その後、第二次世界大戦から戦後にかけてもみじなどはなくなり、地名だけが残りました。そして、中野区が土地を取得し、東京開都100年記念事業で公園や図書館などをこの地につくったそうです。

    たまたまですが、紅葉の季節に紅葉山に来られて良かったとしみじみ実感しつつ、公園のベンチで一休み。今回も思いがけずいい山行でした。

    次回は、中野区の塔の山を紹介予定です。

     ※今回紹介したルートを登った(歩いた)様子は、動画でもご覧いただけます。

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    千葉県の山4選|ハイキング・登山初心者さんにもおすすめな山をピックアップ

    2025.01.22

    高さ12mで登山道も整備!練馬区・大泉八坂神社のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.114】

    2025.01.21

    国の重要有形民俗文化財に指定!年3回だけ登れる練馬区・江古田の富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.113】

    2025.01.18

    冬の登山の必需品「チェーンスパイク」とは?「アイゼン」との違いや使い分けも解説

    2025.01.16

    毎年山開きが行われる練馬区・北町浅間神社のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.112】

    2025.01.15

    180年以上前から親しまれてきた練馬区・氷川神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.111】

    2025.01.12

    戦国時代に太田道灌が築いたとされる稲村城跡の現在の姿【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.110】

    2025.01.07

    北区にある堂山。その名前の由来から伺い知れる土地の歴史的変遷【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.109】

    2025.01.04