CONTENTS
失敗しない!「キャリーワゴン」を選ぶ6つのポイント
キャリーワゴンの選び方を、ポイントごとに詳しく解説する。
失敗しない!「キャリーワゴン」を選ぶ6つのポイント
1.耐荷重
耐荷重は、80~100kg程度のものが多い。耐荷重が大きいほど一度にたくさんの荷物を運ぶことができ、キャンプでの設営・撤収時の移動回数を減らせる。手持ちのギアに対して、十分な耐荷重のものを選ぶと安心だ。
2.容量
大容量のものほど一度に積める量を増やせるが、その分サイズが大きくなるため、通れる幅が限られる。十分なスペースのない駐車場などでは、不便を感じることも。
平坦な道や広い場所だけで使うなら問題ないが、細い道やカーブが多い場所でも使う可能性があるなら、小回りのきくサイズの方がおすすめ。使い方を想定した、適度な容量を選ぼう。
3.タイヤ
高さと幅のある大型のタイヤなら、舗装されていない砂利道や凸凹した道などの悪路でもスムーズに移動できる。小型で華奢なタイヤは、見た目はすっきりしているものの、荷物をたくさん乗せるとうまく動かない場合もあるので注意が必要だ。
また、タイヤにストッパー機能(タイヤロック)があると、傾斜地など不安定な場所に置く時でも安心。
4.使い勝手
掃除のしやすさを重視するなら、本体カバーの生地を取り外せるものがおすすめ。汚れてしまっても隅々まで拭くことができ清潔だ。なかには、カバーを洗えるタイプもある。
ハンドルも使い勝手を左右する重要なポイント。T字型とリング型(丸型)の2種類があるが、自分が握りやすく、しっかり力を入れやすいものを選ぼう。可動域が広いほど小回りがきき、高さ調節できるものなら、自分の使いやすい高さに合わせられて操作性が上がる。
また、折りたたんだ時に自立するタイプなら、収納場所を選ばず便利。
5.付属品
収納ケースや荷物の落下を防止するストラップなど、付属品がついているものもある。
ワゴン全体を覆うことができるカバーやトップシートがついたものなら、荷物の落下を防止するだけでなく目隠しにもなり、ほこりや一時的な雨をよけるのにも役立つ。サイドポケットつきのものなら、ちょっとした小物を入れておけて便利だ。
6.オプション
テーブルなど多用途で使いたい場合には、オプション品の展開もチェックしておこう。
オプションには、テーブルになる木製やアルミ製のロール式天板のほかに、子供を乗せる時に便利な安全ベルトやクッション性のある中敷きマット、虫の侵入を防ぐモスキートネットなどがある。
専用のオプション品を購入することで、より便利に使えるようになる。
▼参考記事
クーラーボックスにもなるマルチなキャリーワゴン「ROVR」
ROVR(ローバー) RollR45
▼関連記事
軽さと丈夫さを両立した「ROSY ラゲージキャリー」
LOGOS(ロゴス) ROSY ラゲージキャリー
▼参考記事
折りたたんでコンパクトにFIELDOORの「キャリーカート」
FIELDOOR(フィールドア) 折りたたみキャリーカート
▼参考記事