![意外と簡単だったカッテージチーズの作り方!おすすめレシピも2品紹介](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120153526.jpg)
今回はカッテージチーズの作り方と、チーズを作る際に出るホエイの使い方、おすすめのレシピを紹介します。
冷蔵庫に牛乳が余っていれば、思い立った時にすぐに作れるので、記事を参考にして、ぜひトライしてみてください。
誰でも簡単にカッテージチーズが作れる?
自宅でもキャンプ中でも、実はカッテージチーズが簡単に作れるのはご存じですか?カッテージチーズは、そぼろのような細かい形状で、さわやかな酸味のある、くせのない味が特徴。
あっさりとしているため、野菜はもちろんのこと、フルーツと一緒に食べても美味しく召し上がれます。アレンジの幅が広く、クラッカーにのせて食べる以外にも、さまざまな料理のアクセントとして使用できます。
調理時間は10分程度なので、自宅だけでなく、キャンプでサッと作るのもおすすめ。
冷蔵庫にある持て余してしまった牛乳の大量消費レシピとしても重宝します。チーズにして、冷蔵庫にストックしておけば、2~3日は持ちます。料理のアレンジに使えるため、何かと重宝する存在です。
また、主な材料がカロリーの低い脱脂牛乳のため、低カロリーなのが特徴。ダイエット食としても向いています。面倒な下ごしらえや、特別な道具を使うことなく、誰にでも簡単に調理ができるので、お試しください。
カッテージチーズの作り方
<材料>
![牛乳と酢がウッドデッキに置かれている。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120151910.jpg)
材料は牛乳と酢だけ!
・牛乳(無脂肪乳) 500ml
・酢 大さじ2杯(30ml程度)
お酢で作っても、個人的にはお酢の臭みは気になりませんが、気になる方は酢のかわりにレモンやオレンジなどの柑橘類の汁を使ってもOKです。お酢よりも爽やかな風味に仕上がります。
<作り方>
牛乳を温める
![鍋に入った牛乳を温めている様子。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120152151.jpg)
鍋の端に注目。牛乳のこのような状態が適温の目安。
鍋に牛乳を入れ、60~70度Cほどに温めましょう。目安は牛乳のふち全体に、ポコポコと小さな泡が出るくらいです。
酢を入れる
![牛乳から分離したカッテージチーズの様子。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120152244.jpg)
おからの様な形状のカッテージチーズが浮き上がってくる。
温めた牛乳に酢を入れて、10秒ほど待ってから、おたまなどでゆっくりとかき混ぜましょう。しばらく待つと、もやもやとしたカッテージチーズの塊と、やや黄色味をおびた水分に分離します。
チーズをこして出来上がり
![カッテージチーズを濾している様子。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120152633.jpg)
キッチンペーパーでしばらく濾したら出来上がり。
ボウル、ざる、キッチンペーパーの順に重ね、上からおたまなどで、チーズをすくい入れ、チーズをこして水気を切りましょう。水気(ホエイ)は活用できるため、捨てないでください。水気をよく切ったら出来上がりです。ここまで調理時間10分足らず。思い立った時に気軽に調理ができるのが魅力です。
カッテージチーズのアレンジレシピ
【フルーツのカッテージチーズ和え】
![器に盛られたフルーツとカッテージチーズ。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250123150803.jpg)
爽やかな味わいのカッテージチーズはフルーツともマッチする。
<材料2~3人分>
・ミックスフルーツ缶 1缶
・カッテージチーズ 大さじ3
・はちみつ 大さじ1
<作り方>
カッテージチーズとはちみつを混ぜて、フルーツ缶と合わせるだけの簡単料理。フルーツ缶でなくても、イチゴやみかん、リンゴなど、フルーツならば、何でもよくマッチします。
はちみつを混ぜることで、カッテージチーズがまるで生クリームの様に変化しますよ。
【カッテージチーズと鶏とレンコンチップスのカリカリサラダ】
![カッテージチーズを使用したサラダが盛り付けられている。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120163000.jpg)
鶏もも肉を丸々1枚使用したボリュームのあるサラダ。
<材料2~3人分>
・鶏モモ肉 1枚
・サラダ油 適量
・カッテージチーズ 大さじ3
・レンコン 1節
・レタス お好みで
・トマト お好みで
<作り方>
1.鶏モモ肉を中火で片面5分ずつ焼き、一口大にカットしておく。
2.レンコンの皮をむいた後、レンコンを1~2mm幅にカットし、170~180度Cほどに熱した油で、表面がうっすらときつね色になるまで揚げる。
3.レタスやトマトなどのお好みの野菜を一口大にカットして、盛り付け、上に鶏モモ肉・レンコンチップス・カッテージチーズを散らしたら出来上がり。
味付けをしていないシンプルなレシピですので、ドレッシングやマヨネーズをかけて召し上がってください。レンコンと鶏もも肉の皮のカリカリ感と、しっとりしたカッテージチーズの食感の対比が楽しめるサラダです!
ホエイの使い方
![ボウルの中にホエーが溜まっている様子。](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250120153708.jpg)
実は栄養豊富!
ホエイはカッテージチーズを作る際に出る水分です。ホエイにはミネラル、ビタミン、タンパク質が豊富に含まれているため、捨てずに活用しましょう。ホエイにはさまざまな活用法があります。
例えば、水や牛乳のかわりにホエーを使ってホットケーキを作れば、モチモチ食感のホットケーキに仕上がります。
おすすめなのは、ラッシーやジュースなどと割って飲む方法。ラッシーの場合、牛乳1、ホエイ1の割合で、砂糖で甘みをつければ美味しく召し上がれます。ジュース割りはお好みの量でOK。
いずれも混ぜるだけで簡単にホエーが使え、美味しいのでぜひお試しください。
キャンプの一品にカッテージチーズを!
カッテージチーズは牛乳とお酢と、バーナーや鍋、キッチンペーパーなどの最低限の材料と道具で簡単に作れます。キャンプで持て余してしまった牛乳を、チェックアウト前にカッテージチーズに調理し、朝食のサラダにもう一味加えてみてはいかがでしょうか。
牛乳からチーズが出来上がるのは見ていても面白いため、子供と一緒に調理するのもおすすめです。
ぜひキャンプの一品に加えてみてくださいね。