ギフトにも喜ばれるアウトドア系スノードーム
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.11.28

    ギフトにも喜ばれるアウトドア系スノードーム

    おみやげの定番として世界中で売られているスノードーム。今回は、アウトドア風に鉄道模型用のジオラマを使ってオリジナルを作りました。このシーズン、ギフトにも喜ばれる手作りスノードームを紹介します。

    【準備するもの】

    キャプチャ

    (右上から時計回りに)瞬間接着剤(セメダインのスーパーXG)。透明な水のり。カッター。発泡スチロール(瓶のふたより大きいもの)。ふた付きの瓶(今回はアンチョビの瓶を使用)。ビーズとラメ(ネイルアート用)。フィギュア(鉄道模型の「HO」ゲージ用やお菓子のおまけなど)。

    【作り方】

    1.発泡スチロールを切る

    キャプチャ

    発泡スチロールを瓶の口の大きさに合わせて切る。まず瓶の口を発泡スチロールに押しつけ、丸い型をとる。そうすれば口のサイズがわかり作業しやすい。

    キャプチャ

    瓶の口の型を、カッターでカットしたら、厚さを調節。瓶のふたより少し高くする(瓶の口のふたを閉めるスクリュー部分の高さに合わせる)。カッターの刃を横に寝かせると切りやすい。

    2.ふたに発泡スチロールをつける

    キャプチャ

    1でカットした発泡スチロールを、瞬間接着剤でふたの内側に貼り付ける。このとき、ふたを閉められるように中心に貼り、余白を残すのを忘れずに。

    3.デコレーションする

    キャプチャ

    2で加工したふたの上に、フィギュアや背景の木、芝を接着剤で取り付けていく。場面設定を考えながら、瓶の大きさや全体のバランスを見ながら配置していく。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20