昨年12月、焚き火の音だけを流す番組を放送した文化放送。深夜枠の放送だったにも関わらず大きな話題となったという(現在発売中のビーパル3月号では、昨年12月に放送されたたき火特番の制作裏話を掲載!こちらも要チェック!!)。味をしめた?(笑)同社、またも焚き火の特別番組を放送するという。特設サイトまでオープンする力の入れようだ。いったいどんな内容なのか!
暖冬といわれる今冬。2月に入り、ようやく各地で降雪の便りが聞かれるようになった。そんな、ようやくの真冬感を待ったかのように、文化放送が『あったまるね、このラジオ。文化放送 たき火ウィーク』と題した特別番組を放送する。これは、昨年放送された「たき火特番」の第二弾。今回は、2月17日(月)〜23日(日)の一週間にわたり、焚き火関連の企画を展開する。期間中は、番組の合間に随所で焚き火の音が流されるという。
其の壱 前代未聞! 焚き火と芋煮の音の競演が実現
たき火ウィーク初日の2月17日(月)は、午前2時から90分におよび、ほぼ焚き火の音だけが流れる番組を放送する。一日の終わりに、パチパチという焚き火の爆ぜる音、健やかな睡眠の導入剤として最高かもしれない。
しかも今回は薪が燃える音に、なんと芋煮の煮える音をミックスしているという。なぜ…芋煮? 制作者は山形県出身か? は、さておき、温かさを前面に押し出した音になっていることだろう。同局は、「ヘッドホンやイヤホンで聴くことを推奨しています」とのこと。よりその場にいるかのような臨場感が味わえるに違いない。ひとときの癒やしと、温かさが耳で実感できるはず。
放送日:2月17日(月)2:00〜3:00 ※16日(日)26:00〜27:30
其の弐 『岸洋佑のスタートアップ』にビーパル編集部員が生出演!
2月21日(金)19:00〜放送の『岸洋佑のスタートアップ』は焚き火を囲みながら生放送する。なんと、そこにビーパル編集部員が生出演! 焚き火やキャンプの世界を存分に語ります。この番組は、シンガーソングライターで俳優の岸洋佑さんがさまざまなことを学び、チャレンジしながらスタートアップしていくという番組。今回は焚き火がテーマ。岸さんが焚き火をスタートアップ!するにあたり、ビーパルがご指南するカタチとなるのか…どんな話しが飛び出すのかは生放送をぜひお聞きいただきたい!
放送日:2月21日(金)19:00〜21:00
其の三 プレゼントキャンペーンがある
たき火ウィーク期間中は文化放送のTwitterと連動したプレゼントキャンペーンが実施されるとのこと。ミニ焚き火台が当たるのだとか! 詳細は、たき火ウィークの特設サイトでチェックしよう!
生放送を聞けない人はradikoをチェック!
また、生放送、聞けない!という方はradikoを利用してみよう。radikoは、パソコンやスマホでリアルタイムに番組を聞けるだけでなく、放送終了から一週間以内であればタイムフリーという「聞き逃し番組」も聞けるサービスがあるのだ。お試しあれ!
文化放送 FM91.6/AM1134
「あったまるね、このラジオ。文化放送たき火ウィーク」
特設サイト:http://www.joqr.co.jp/takibi_week
実施期間:2020年2月17日(月)〜23日(日)
※構成/須藤ナオミ