発売されてからすぐ、各地で売り切れ続出、入手困難となったダイソー(DAISO)のメスティン。
メスティン、と言えば、真っ先に思い浮かべるのは、スウェーデンのアウトドアブランド「トランギア」製のものではないでしょうか。
ふたつのメスティンにはどんな違いがあるのでしょう。今回はこの2種類のメスティンを比較しながら、使用感などをレビューしたいと思います。
トランギアとダイソーのメスティン比較ポイント
両方ともアルミ製で、ハンドルの作りも似ていることから、大きさ以外に目立った違いはないように見えます(なお、ダイソーは新品ですが、トランギアは愛用歴2年ほどのものなので、使用感があります)。
もう少し細かく比較してみましょう。
上記以外の部分では、本体の厚みとハンドルに違いがあります。トランギアはダイソーよりもわずかに厚みがあり、ダイソーはトランギアよりもハンドルが骨太にできています。
大きな違いはやはり価格ですが、ぱっと見はあまり分かりません。
細かいことを言えば、ハンドルがリベット2箇所で留まっているトランギアに対して、ダイソーは3箇所留めです。ハンドル部分は横に引っ張って開くことで、どちらも同じように取り外しが可能です。
側面の蓋位置に線があるのがトランギア、ないのがダイソーです。
大きさ以外の見た目は似通っているように見えます(使用感の差は見ないふりでお願いします)。
実際の使用感を自動炊飯で比較してみた
比較しやすいよう、同じ条件下で1合分の炊飯をしてみました。
ダイソーメスティンには、初心者向けに炊飯のための詳しい説明書が添付されています。親切ですね。
お米をセットし、固形燃料(1個25g)に点火すればあとは勝手に炊飯してくれる。そんなほったらかしの自動炊飯で炊いてみましょう。
お米1合に対して、水190mlを使用しています(基本は200mlと言われています)。
<お米の炊き方>
1.お米を研いで分量分の水を入れ、15分ほど給水させます。
2.ポケットストーブに固形燃料をセットしてメスティンを乗せ、点火します。
3.ふきこぼれが気になるときは、下に受け皿などをおきましょう。蓋が持ち上がってくるので、上に重石代わりのココット型を置いています。
4.火が消えたら、軍手やミトンなどをはめた手でひっくり返します。
5.出来れば布などにくるみ、15分程度蒸らします→完成。
ふたつとも、とても美味しく炊きあがりました。味もお米の立ち方も変わらず、ほんのりお焦げが香ばしいです。
トランギアとダイソー、どちらも同じように炊飯が出来るようですね。作りなどで、調理に差が出るようなことはない、ということが分かりました。
比較というより、コラボさせてみたらどうだろう
一通り比較してみて思いましたが、特筆すべきはその違いではないようです。
ダイソーメスティンは、トランギアメスティンと入れ子になるところに、大きな魅力があると言えます。高さも幅も、もはやこう収納することを考えて作った、としか思えないぴったりさ加減。
UNIFLAME(ユニフレーム) の山クッカーなどに代表される、コッヘル(※携帯用の小型の調理器具)で知られるとおり、入れ子の調理器具がキャンパーにとって便利なのは、言うまでもありません。
今までキャンプに、トランギアメスティンひとつを持参していた方にこそ、ダイソーメスティンは魅力のアイテムと言えそうです。
トランギアから比べれば小さいダイソーメスティンですが、必要なものを入れてみれば、意外と収納力があることが分かりました。
<収納内容>
・ステンレスMINI焚き火台(BE-PAL『はじめての焚き火入門』付録)
・固形燃料(ダイソー25g三個入りで販売のもの)
・オリーブオイル
・ターボライター(SOTO)
・フォーク&スプーン(UNIFLAM)
・ナイフ(OPINEL)
・ミニナイフ(OPINEL)
大きめのポケットストーブは入りませんでしたが、写真のMINI焚き火台は固形燃料と合わせて入りました。
これで入れ子にして持ち運べるのなら、ある意味必要十分ではないでしょうか。
どちらがいいというより、あわせて使うのがベスト
やはり王道、トランギアメスティン
1.8合と1合の差は、意外に大きいように感じました。ソロキャンプでも、炊き込みご飯などをメスティンひとつで作りたい方は、容量の大きなトランギアがおすすめ。
別メーカーから蒸し網が出ていたり、ビーパルの肉鉄板がそのまま入ったり、大きいがゆえのメリットがたくさんあります。
ある程度キャンプに慣れた方には、トランギアのメスティンをおすすめします。
ソロではじめて使うなら、ダイソーメスティン
ご飯は1合炊ければ十分。さらにメスティンをはじめて使う、という方にはダイソーメスティンがおすすめ。大きな理由はその価格です。
500円程度で購入したものが焦げてしまったり、うっかり壊してしまったりしても、なんとかあきらめがつきそうです。でも3倍以上の価格で買ったものが、もし初回の炊飯で焦げてしまったら……少しショックですよね。
メスティンの使い方を学ぶ、という点で惜しげなく使えるダイソーメスティンは、大変優秀なアイテムだと思います。個人的には丸い見た目も好きですね。
元々海外では「ハンドル付き食器」として普及したメスティン。日本においては調理器具として、独特の愛され方で広まりました。今やレシピ本なども出るまでになり、アウトドアでの万能調理器具と言えば、メスティンをあげる方も多いでしょう。
ダイソーとトランギア、どちらか一方でもメスティン料理は楽しめますが、このふたつのメスティンを組み合わせることによって、さらに料理の幅が広がりそうです。色々試して、新しいレシピを開発してみたいですね。