動植物の増減から土砂崩れまで起こす シカ急増の深刻な影響にびっくり - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 2016.02.21

    動植物の増減から土砂崩れまで起こす シカ急増の深刻な影響にびっくり

    シカの問題を考える

     

    今、全国でシカが急増し、人との間にしばしば軋轢を起こしていることは、『BE-PAL』読者ならご存知だろう。だが急増の原因は? 影響は? 解決策は? と問われ、的確に答えられる人はなかなかいない。

    たとえば、現実的な「解決策」としては「柵を作って入れないようにする」、「有害動物として駆除する」などは誰でもすぐに思いつくが、それは本当に解決策なのか?

    本書は生態学の視点から、シカと人間を取り巻く諸事情をひとつひとつフィールドワークやデータによって検証する。勢い細かい数字もかなり出てくるので、シカ急増について裏付けや根拠を知りたいという人にはよい資料になるだろう。ただし、以前より緻密になったとはいえ、たとえばシカの生息数の推定ひとつとっても、まだ生態学には課題が多いことも告白されている。先にあげた駆除も、まだまだ自信を持って行えるほどのものではなかったのだ。

    しかし読んで行く過程で、私たちがいかにシカのことを知らないのに驚かされた。たとえば袋角って何? シカの最大の死因は? シカの食害増加によって増える昆虫は? シカの急増が、植物はもちろん昆虫や鳥類の増減に影響を与えたり、土砂崩れの増加まで招くように、シカは日本の生態系にかなりのダメージを与えているという。そして最大の原因は、私たち自身の選択の結果だったことも。

    シカ問題は、そもそも自然とは何かという根本問題まで私たちに突きつけているのだ。

    『シカ問題を考える』
    高槻成紀著
    ヤマケイ新書
    800円+税

     文/三宅直人 

    NEW ARTICLES

    『 本 』新着編集部記事

    旅を愛した天才イラストレーター・安西水丸氏の世界に浸れる小説『1フランの月』

    2025.03.05

    知られざる探検家の人物像、農家が教える醸造のあらまし……読みだしたら止まらない本2選!

    2025.03.03

    生き物を相手にすること、海と対峙することを深く考えさせる良書2選

    2025.02.02

    焚き火の前で読破してほしい! BE-PAL編集部員&読者おすすめのアウトドア系漫画15選

    2024.12.21

    世界37か国を旅した黒猫の物語が絵本になった!ほんわか旅気分に浸れる『くろねこノロのたび』

    2024.12.21

    年末年始に読みたい!冬芽の観察、世界の食文化…面白くてタメになる自然派新刊2選

    2024.12.20

    焚き火の前で読みたい本32選!アウトドアの達人&BE-PAL読者がセレクトしたおすすめの1冊は?

    2024.12.19

    ページをめくるたび自然を旅する気分に!BE-PALおすすめの名作写真集&図鑑8選

    2024.12.18

    熊と猟師の死闘を描いた直木賞作家・河﨑秋子さんに「焚き火の前で読みたい本」を聞いてみた

    2024.12.17