幼少期、植木鉢の下にいたダンゴムシを発見して以来、すっかり生き物にハマってしまったという、プロ・ナチュラリストの佐々木洋さん。自然観察を日常にすることで、ご近所をちょっと散歩したときや、バスを待っているわずかな時間がワンダーランドに変わると話す。
都会に住まう虫を探そう
所要時間 約60分
テクニック1 樹皮の隙間を覗く
佐「どこの公園の木にも掛けられている、樹名板ってあるでしょ? あれを裏返してみるだけで、そこにヤモリが隠れていたりするんですよ!」
子供のように目を輝かせる。
佐「樹皮の隙間にも虫が潜んでいたりするし。コナラなんかは、舐めるよう見るといい!」
ま「スマホのライトで照らすと見やすいかも♪」
佐「樹液が出ているところなら、コクワガタやカナブンなんかの甲虫類がいる可能性もあります」
ま「それなら触れる!」
と、ちょっとやる気が出てきたまみちゃん。クワガタ、カブトムシは、比較的虫が苦手な女子でも興味を持ちやすいようだ。
コクワガタ
“ブォー、ブォー、ブォー”
ま「何この音?」
佐「これはウシガエルの鳴き声だな〜」
ま「ええ! 生き物!?」
佐「(笑)。見るだけじゃなくて鳴き声にも耳を貸してみると、普段通っている公園にもたくさん生き物がいることに気づくはず。観察するだけでなく、五感を駆使することが大切です」
テクニック2
葉の裏側をチェック
テクニック3
樹名板の裏が穴場
ニホンヤモリ
テクニック4
カサの中に収集
キボシカミキリ
樹上を見上げれば鳥の姿も!
道中に発見!
アシダカグモ
アオスジアゲハ
双眼鏡はルーペにもなる
モグラ塚を探してみよう@新宿区
所要時間 約50分
※生き物の観察は、各公園などのルールに従って下さい。
※構成/大石裕美 撮影/田川哲也 写真協力/佐々木洋、あらいひろし
(BE-PAL 2020年8月号より)