【ソロキャンプ用テーブルDIY】ニトリのキッチンラックがかなり優秀!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2020.10.03

    【ソロキャンプ用テーブルDIY】ニトリのキッチンラックがかなり優秀!

    私が書きました!
    フリーライター
    marbo.jp
    妻・息子と楽しく”キャンプ”や”登山”をして遊ぶことが生きがいのアラフォー。欲しいものは自分で作るをモットーに”築100年以上”の古民家をDIYしながら生活しています。

    最近、自作のギアを使いキャンプを楽しんでいる人を多く見かけます。「自分の好みの商品が見つからない」と思っている人には、DIYがおすすめです。しかし、「DIYはハードルが高い」と思っている方も多いと思います。

    なので、自作ギアに挑戦したいと思っている方に向けて、リメイク方法をご紹介します。すでにある商品に手を加えるだけなので、簡単でお手頃です。

    今回は、ニトリのキッチンラックをベースにテーブルを製作します。そこに100円ショップの素材をプラスし、ロールテーブルにリメイクしました。

    ニトリのキッチンラックは使い勝手のいい大きさ

    作りもしっかりしていて、グラグラしません。

    今回利用する、ニトリのキッチンラックは、幅44.5cm×奥行き27.4cm×高さ20cmです。ロースタイルのキャンプに丁度いいサイズです。折りたたむこともでき、その時の厚さは5cmしかありません。重さも845gと軽いので持ち運びも楽です。

    耐荷重は5kgとなっています。よほど重たいものを乗せない限り、壊れることはありません。材質はスチールでできているので、スキレットやヤカンなど底が熱いものを置くこともできます。

    今回は、NO.4という一番大きなサイズのものを使用しました。しかし、この他にもサイズがあるので、さまざまな用途に対応することができます。

    製作の仕方

    材料

    材料は全て入手しやすく、値段も安いです。

    ① キッチンラック(NO4)
    ② 桐すのこ(30×31)
    ③ かばんテープ

    ①のキッチンラックは「628円(税込)」でした。こちらがテーブルの本体となります。②の桐すのこは、分解してテーブルの天板として使用します。③のカバンテープは、分解した桐すのこの板1枚1枚を繋ぐために使用します。②と③は100円ショップのダイソーで購入しました。

    道具

    ノミがない場合は、マイナスドライバーでも代用可能です。

    ①タッカー
    ②ペンチ
    ③ノミ
    ④のこぎり
    ⑤紙ヤスリ
    ⑥水性塗料

    今回使用する道具は、すべて100円ショップで購入することができます。

    作り方

    桐すのこを分解する

    「てこの原理」を使うと、簡単に剥がすことができます。

    テーブルの天板を作るために、”桐すのこ”を分解していきます。幅の広い方の木材を天板として使用します。木材と木材のすき間に”ノミ”を差し込み外していきます。細いくぎと、ボンドで接着していますが、簡単に剥がすことができます。

    ケガをしないように、注意しながら作業しましょう。

    やさしくこすると、きれいになります。

    分解し終わった木材の表面に、くぎが残っていると危険なので”ペンチ”を使い引き抜きます。表面にボンドが残っている場合は、”ノミ”で削り平らにしておきます。その後に”紙ヤスリ”をかけ、全体をなめらかに整えます。こうすることで、できあがりの印象が良くなります。

    必要な大きさにカットする

    均等な間隔を空けるために、先ほど取り除いた木材を挟んでます。

    キッチンラックに、分解した木材を並べて必要な枚数を調べます。今回は8枚で丁度よさそうでした。つぎに、必要な長さを調べます。

    実際にあわせて線を引くと、定規よりも正確な長さを測れます。

    わずかに長さが異なります。

    キッチンラックを裏返し、天板に必要な長さのところに線を引きます。キッチンラックの中央には出っ張りがあります。その出っ張りのところにくる木材(2枚)は出っ張りの分、少しだけ短くなります。

    その線に合わせて”のこぎり”でカットしていきます。カットした面はザラザラしているので、紙ヤスリを使い整えます。

    色を塗る

    水性ステインは、木材に浸み込むタイプの塗料です。

    天板として使用するためにカットした桐すのこに、色を塗っていきます。木材の塗料には「水性」と「油性」の2種類があります。初心者には、扱いやすい「水性」の塗料がおすすめです。今回は、木目を際立たせるために「ステイン」を使用しました。1度かるく塗り、乾いたらもう1度塗ります。そうすることで、色合いが濃くなり、安っぽさがなくなります。

    木材に色を塗ることで、雰囲気もよくなり、木材の保護にもつながります。

    かばんテープをタッカーでとめる

    まっすぐ留めていくのがポイントです。

    天板になる桐すのこの裏側に、”かばんテープ”を2列で取り付けていきます。こうすることで、ロールテーブルの雰囲気を出すことができます。タッカーと呼ばれる、ホッチキスのようなものを使うと楽に取り付けが可能。強度をだすために、1枚の木材に2か所ずつ留めました。

    火傷しないように注意しましょう。

    かばんテープの端は、ほつれないようにライターであぶって溶かしておきます。

    完成

    塗料の乾燥時間を除くと、10分程度で完成します。

    カバンテープを取り付けた面を下側にし、天板をキッチンラックに敷けば完成です。おしゃれな、ロールテーブルができました。高さが約20cmなので、ロースタイルのキャンプにピッタリです。ロールタイプの天板なので、木材がバラバラになることがありません。

    熱いものを置けるテーブルは、キャンプで活躍します。

    スキレットなど、熱いものを木の天板の上に置くと、熱で天板が傷んでしまいます。しかし、ロール天板は自由に折りたたむことができます。熱いものを置く時には、場所を空けられます。

    天板はコンパクトに収納できる

    折り畳みや設営はとても簡単です。時間がかかりません。

    ロール天板なので、クルクルと巻いていくとコンパクトになります。キッチンラック自体も、折りたたむことができるので、荷物になりません。

    少し手を加えるだけで、愛着がわきます。

    今回のロールテーブルは、キャンプでの使用を前提に製作しました。しかし、インテリアとして室内で利用することもできます。天板を引いたことで、すき間が少なくなりました。本来の使用目的、キッチンラックとしての使い勝手も増しています。

    今回のロールテーブルは非常に簡単に制作できます。DIYのはじめの一歩として、ぜひ参考にしてみてください。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2024.09.01

    蚊取り線香ホルダーの自作するなら!作成手順からアイディアまで紹介

    2024.08.27

    アウトドアテーブルを自作するなら?手順からカスタムアイディアまで紹介!

    2024.08.25

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2024.08.24

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2024.08.11