アウトドアで異国の味!キャンプ飯でカオマンガイに挑戦
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2020.10.12

    アウトドアで異国の味!キャンプ飯でカオマンガイに挑戦

    私が書きました!
    アウトドアライター
    また たびこ
    旅・キャンプ・温泉・猫が大好きなアウトドアライター。群馬県在住。フリースクール運営のかたわらライター活動中。夫婦でキャンプ&車中泊の日本一周をしたり直感で旅する世界一周をしたり、根っからの旅好きです。今年、家庭菜園を始めました!

    キャンプシーンでは、鍋ひとつでできる料理レシピが重宝します。今回は、アウトドアでもできるタイ料理「カオマンガイ」のレシピをご紹介します。フライパンなどの鍋ひとつでできるので、片付けも簡単ですよ。アウトドアで異国の味に挑戦です!

    準備するもの

    あまりの美味しさにぺろっと食べてしまうので、鶏肉は多めに準備するのをおすすめします

    食材(3人分)

    ・鶏もも肉・・・・・・・1枚
    ・白米・・・・・・・・・2合
    ・水・・・・・・・・・・400ml
    ・生姜・・・・・・・・・2かけほど
    ・酒・・・・・・・・・・大さじ2
    ・鶏がらスープのもと・・小さじ2
    ・塩・胡椒・・・・・・・少々
    ・パクチー(今回はパクチーが苦手な家族のために、小松菜で代用)
    ・きゅうり(なくてもオッケー)
    ・レモン (なくてもオッケー)

    タレ

    ・ナンプラー・・・・・・大さじ2(好みで調節)
    ・醤油・・・・・・・・・小さじ1
    ・にんにく・・・・・・・2かけ
    ・砂糖・・・・・・・・・小さじ1
    ・鶏がらスープのもと・・小さじ1

    道具

    ・熱源(今回はカセットコンロを使用)
    ・フライパンまたは薄型鍋

    下準備

    ・米は洗っておく
    ・キャンプの場合、タレは事前に作って保存袋や瓶につめておくと便利

    簡単アウトドア調理!カオマンガイの作り方

    手順①:生姜を千切りにする

    生姜はスライスしても◎

    生姜は鶏肉の臭みを消してくれます。分量より多めに入れても、生姜がきいて美味しいです。鶏肉といっしょに炊き込むのが美味しさの秘密です。

    手順②:鶏肉の表面に塩・胡椒をまぶす

    すりこむ必要はありませんが、下味となるのでしっかりふりかけます

    今回は、ハーブソルトとブラックペッパーを使用しました。皮・身の両面にしっかりまぶしましょう。

    手順③:材料を鍋にいれ、火にかける

    水の分量は間違えないように気をつけて

    鍋やフライパンひとつでできる料理がアウトドアで人気の理由は、洗い物を減らせたり時短できるから。カオマンガイの場合、さらに嬉しい効果が!米と鶏肉をいっしょに炊くことで、鶏肉の旨味が出て、ご飯が美味しく炊きあがります。

    分量の米と水、酒を入れたあと、鶏肉、千切りした生姜、鶏がらスープのもとを入れます。ふたをして、中火にかけます。吹きこぼれたら、弱火にして15分炊きます。

    手順④:タレづくりとトッピングの準備

    ナンプラーとにんにくを多めにすると、アジアンテイストが強まって美味しいですよ!

    ③を炊いている間に、タレづくりとトッピング具材の準備をします。にんにくはすりおろし、全てのタレの材料を混ぜ合わせます。また、レモンやきゅうり、パクチー(今回は小松菜)を切っておきます。

    手順⑤:しばらく蒸らす

    タイ料理ではパクチーが使われます。苦手な人は、ネギや小松菜などの野菜で代用しましょう

    今回は、パクチーの代わりに小松菜を使用しました。生で食べにくい葉物野菜を代用した場合、蒸らしに入るタイミングで、鍋に入れます。軸を先に入れ、しばらくして葉も入れましょう。

    手順⑥:鶏肉を取り出し、切る

    蒸し足りないと感じたら、蒸らしを延ばすか、鶏肉を取り出して別のフライパンで焼くなどして、きちんと中まで火を通しましょう

    蒸らしが終わったら、鶏肉を取り出します。包丁やキッチンばさみで、一口大に切り分けます。鶏肉が熱いので、やけどに注意してくださいね。

    手順⑦:トッピングを乗せ、タレをかけて完成

    美味しそうな香りと見た目に、今すぐ食べてしまいたくなります!

    いよいよ仕上げです!作っておいたタレをかけて、美味しいカオマンガイの完成です!鍋やフライパンのままテーブルに出してもおしゃれですね。

    美味しさの秘密はタレ

    アウトドアで作る場合、タレだけ事前に自宅で作っておくといいですね!

    カオマンガイの美味しさの秘密は、なんと言ってもタレ!このタレひとつで、タイを旅行している気分になれますよ。タレの旨みの肝は、ナンプラー。東アジアを中心に世界中で使われている調味料です。ナンプラーとは、生の魚を塩で漬け込み、発酵させてできた魚醤のことです。香りが独特ですが、一度ハマると病みつきになってしまいます!

    ナンプラーが超重要なカオマンガイ。でも、ナンプラーがないという場合もありますよね。

    ナンプラーがなければコレ!

    ナンプラーが自宅にない場合の代用レシピです。ナンプラーの代わりになるものは、基本的に醤油。ナンプラーは塩分濃度が高い調味料です。そのため、ナンプラーの代用としておすすめの日本の醤油は、薄口醤油になります。

    代用レシピ①
    ・薄口醤油・・・・・・・大さじ1
    ・鶏ガラスープのもと・・小さじ1
    ・レモン汁・・・・・・・小さじ1

    代用レシピ②
    ・薄口醤油・・・・・・・大さじ1
    ・鶏ガラスープのもと・・小さじ1
    ・オイスターソース・・・小さじ1

    余ったら簡単アレンジ

    おこげがますます美味しさを引き立ててくれるチャーハン!美味です!

    カオマンガイのご飯が余ったら、お茶漬けやチャーハンでアレンジ!2度美味しいを楽しめますよ。すでにしっかり味づけしてあるので、味見をしながら調味料を加えてください。

    意外と簡単!電気があれば炊飯器ひとつでも

    キャンプで異国の味を楽しめるカオマンガイ!おすすめレシピです!

    今回は、鍋ひとつで調理できるやり方でチャレンジしてみました。結果は、とっても簡単に美味しい料理が完成!ロッジなどでのキャンピングの場合は、お手軽に炊飯器で炊くこともできますよ。

    あっという間に完食!の可能性が高いカオマンガイ。ぜひ、アウトドアで異国の味にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    「マキシマム」のドレッシングってどんな味!? 魔法の万能調味料で作る簡単キャンプ飯レシピ

    2025.04.02

    カルディのコーヒー豆はおすすめがいっぱい!美味しく飲む方法も解説

    2025.04.02

    ダッチオーブンで作る肉料理レシピ9選!プロがおすすめするキャンプ飯を厳選

    2025.04.01

    業務スーパーのトルティーヤがすごい!アレンジレシピを大公開

    2025.03.31

    ドライフルーツの作り方を知ろう!フルーツ選びや作り方手順まとめ

    2025.03.30

    ソーセージの美味しい焼き方とは!? 焼き方の種類や冷凍も美味しく焼く方法を紹介

    2025.03.29

    5分でジューシー!キャンプ飯におすすめしたい、マルコメ「塩糀パウダー」で作る簡単牛肉レシピ

    2025.03.29

    おでんは下ごしらえが重要!おすすめ具材やだしの取り方も解説

    2025.03.27