ロゴスの2021年春夏展示会に行ってきました
国内大手アウトドアメーカー・ロゴスの展示会に行ってきました。今回も多くの新商品が発表されていましたが、その多くは「コロナ禍に負けず、社員たちがリモートワークで作り上げてくれた」とは当日偶然お会いした社長の言葉。
たしかに会場を回ってみると、どの商品にも熱意溢れる道具ばかり! 今回はその中から特に取材して気になった商品を厳選して紹介します。
無限の拡張性を持ったグリルギア
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1588.jpg)
ピラミッドグリルにセットされたアイアンロストル。
ロゴスの焚き火台といえばピラミッドグリルが有名ですが、これらに使える鋳鉄ギアが一挙新登場です。アイアンロストルはピラミッドグリルM〜XLサイズにそれぞれ対応。ピラミッドグリルユーザーには嬉しいラインナップですね。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1582.jpg)
ピラミッドアイアンロストル、アイアングリルロースター、アイアンMYグリルPAN・スクエア/レクタングラー(長方形)。
アイアングリルシリーズでは、スクエア、長方形の鋳鉄パンと、スリットが入った鋳鉄グリルプレートの3種類が登場。それぞれソロサイズなので何枚も置いて仲間に取り分けたり、グリルごとに違う料理も作れます。また1つだけ持てばソロキャンプにも活躍しそうな商品です。
さらに既存のピラミッドグリル用のデバイダー(火床の仕切り)やファイヤーラックと組み合わせれば火力も調整可能で、これで作れない焚き火料理はもはやないのではと思わせる充実ぶりです。
おうちキャンプもできるアイテムが充実
コロナ禍の反動でブームとなった「おうちキャンプ」。実はロゴスでは2015年からすでに「おうちでアウトドア」を提唱していました。
室内でも室外でも使えるキャンプ用品は、災害時にも役立ち、普段からアウトドアギアに触れることで、いざという時にも活躍します。次はそんな便利な道具を見てみましょう。
ゆったり使えてコンパクトに収納できるチェア
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1701.jpg)
左がバックホールドチェア、右がポータブルダイニングチェア。
ロゴスではおうちでも使えるナチュラルカラーのチェアをたくさんラインナップしていますが、筆者が特に驚いた2商品をご紹介。
左のバックホールドチェアはシンプルなつくりですが、座面と背もたれの生地が別体となっていることで、今までにない安定した座り心地を実現したハイバックチェアです。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1703.jpg)
ポータブルダイニングチェアを畳むとこの通りのサイズ感(左はバックホールドチェア)。
右のTradcanvas ポータブルダイニングチェアは、展開すると普通のハイバックタイプのダイニングチェアですが、他のダイニングチェアより2割ほど短く収納できます。ちなみに畳み方は他のチェアと同様、ギュッと4隅を縮めるだけです。
くつろげるチェアが欲しいけど車の積載を考えると買えない、もしくはおうちの収納スペースに頭を悩ませている、そんな方にオススメです。
普段使いでも安心、抗菌防臭シュラフ
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1636.jpg)
肌面に抗菌防臭素材を採用、家での普段使いにも活躍しそう。
ロゴスのシュラフは今までもほぼすべてが丸洗い可能な商品でしたが、この新商品「抗菌防臭 丸洗いシュラフ」シリーズでは肌面素材に抗菌防臭モイスポリを使用しており、洗濯を50回しても90%以上の効果を保てるとのこと。これは普段使いにも安心。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1637.jpg)
抗菌防臭 丸洗いシュラフ 5/10/15
ラインナップは適正温度目安の違う3種類。また同品番同士の連結も可能なので、親子で一緒にシュラフに入りたい時にも便利ですね。
会議用にも使えるシネマスクリーン
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1645.jpg)
遮光生地を利用したアイデア商品、映像もしっかり映ります。
実はこのスクリーン、テントに採用されているソーラーブロック生地を使っています。近年は家電もコンパクトになり、野外で映画などを楽しむ人も増えてきました。
このスクリーンなら背面からの光もシャットアウトでき、さらに連結ロープ付きなので、いつでもどこも設営可能なつくりになっています。総重量が400gと軽量なのもテント生地ならでは。これはアイデア商品ですね!
災害時の備えにも便利なランタンシリーズが拡充
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1671.jpg)
左からROSYビレッジランタン、Bamboo・キャビンランタン、Bambooゆらめき・コテージランタン/かぐやランタン/モダーンランタン。
ロゴスではLEDランタンを続々ラインナップ。おしゃれなデザインで今までも人気だったBambooランタンシリーズは、炎のゆらめきをイメージした「揺らめきモード」を搭載し再登場。おうちでも癒される炎の揺らめきを感じることができます。
電源はリチウムイオン蓄電池を採用し、スマホなど外部USB機器への充電も可能です。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2020/09/IMGP1672.jpg)
ウルトラパワーストックランタン5600。この無骨なデザインがカッコいい!
こちらは一転、硬派なスタイルのパワーストックランタンの上位機種、ウルトラパワーストックランタン5600。従来のパワーストックランタン2300でさえ23,600mAhの蓄電池容量でしたが、このランタンはなんと56,000mAh!
点灯モード弱なら330時間も常用点灯可能で、スマホの充電ならなんと20台分。車に1つ積んでおけば、あらゆる非常時に役立つ頼もしさですね。
ロゴスの新製品は来年3月から順次発売
展示会では、この他にもおうちでもキャンプでも活躍しそうな道具がたくさん展示されており、今回紹介できなかった商品もアイデアに溢れたものばかり。ただし、紹介した商品も正式発売にあたっては多少の仕様変更の可能性もありますのでご注意ください。
私もいくつか購入を決めた製品があります、一緒に発売を楽しみに待ちましょう!
文・撮影/宮原 悠