覚えておきたいバードウォッチングの基本10種+α【前編】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.03.19

    覚えておきたいバードウォッチングの基本10種+α【前編】

    野鳥観察で大切なのは、見ること、聞くこと、生態を知ること。達人になると、野鳥が好むエサのにおいで、その地域で見られる種類がわかるそう。
    「最初は探すことに夢中になりがちだけど、聞くこともとても大切。昔の人は〝聞きなし〟といって、鳴き声を人の言葉に置き換えて覚えていたんだ。例えば、ホオジロの〝♪一筆啓上つかまつり候〟とかね。今はそんな言葉は使わないから、自分の耳で聞こえたとおりの鳴き声を文字で記録し、自分流の聞きなしをすると楽しいですよ」 

    昔話にも登場!もっとも身近な野鳥
    ◎スズメすずめスズメ目スズメ科 
    全長:15㎝
    小笠原諸島を除く日本全国の、高山以外の市街地、農耕地、人家近くで見られる。エノコログサなど、小さなイネ科のタネを好む。
    屋根のすき間などに巣を作るが、住宅の構造が変化したため巣穴不足で個体数が減ってきている。

    ジャングルから都会に進出!?
    ◎ハシブトガラスはしぶとがらすスズメ目カラス科 全長:56㎝
    都市部から山地まで、さまざまな環境に棲息。
    本来は深い森に棲んでいたが、ゴミの不始末でエサが都市部に増えたため、都会に進出。
    ハシボソガラスと比べると額が出っ張っていて、クチバシの上側も盛り上がって見える。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    秋の夜長を飾る変光星のアルゴルとミラ。今年の明るさはどちらに軍配が上がるのか?

    2024.11.16

    クヌギの実は食用可能?処理方法から他のどんぐりとの比較も紹介!

    2024.11.15

    カタバミの花にはピンクや紫もある!クローバーとの違いも紹介

    2024.11.12

    単眼鏡のおすすめ8選!双眼鏡との違いやメリット・デメリットも紹介

    2024.11.01

    夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ

    2024.10.21

    見つけるのがとても難しいツチアケビの花や実はどんな形をしている?

    2024.10.15

    カナダの森より動物の冬じたくの様子をお届け!かわいいリスと精悍なムース

    2024.10.14

    クローバーに赤と白があるって知ってた?アカツメクサとシロツメクサの違いを解説

    2024.10.08