自宅に居ながらにしてポチッと格安購入できるamazon系ギア。
果たして実戦に耐えうるものなのか? 世界各地を旅してきた
ライター2人が、ガチで1泊して検証。その実態に迫る!

どいつもコイツも キッチリ試して やろうじゃん! (ホーボージュン) このテント どっかで見たこと あるような…… (櫻井)
右:全天候型ライター ホーボージュン
世界中を徒歩やカヤックなど人力中心で旅してきたその道の第一人者。ギアの目利きとしても有名。
左:ライター 櫻井 卓
本誌のほかに、旅雑誌などで執筆。趣味は海外ロングハイク。ギア選びの際は永く使えるかどうかを重視。
櫻井(以下、櫻):今回、amazon系ギア各種取り揃えてみたんですけど、予想外にちゃんと使えそうなもの多いでしょ?
ホーボージュン(以下、ホ):うーん、まあいいたいことはいろいろあるけど、とりあえず見ていこうか。
櫻:どうです?この8人用ドームテント。わずか4本ポールでこの居住性ですよ。
ホ:デザイン的にも’80 年代っぽくてなかなか良い。でも弱点としてはポールだな。フンッ!
櫻:ダメダメ!そんなに曲げたら折れちゃいますよ!
ホ:どんどん行こう。クッカーセット、これはすごいぞ。ちゃんとアルマイト加工してある。
櫻:コッヘル、ケトル、フライパンと基本的なものはすべて揃ってますね。
ホ:ヘチマタワシも付いてるぞ(笑)。この値段でこれが出来ちゃう時代か。歳を感じるな。
櫻:次はタープです。非対称型の凝った作りですよ。
ホ:形自体はよく出来てる。
櫻:でも、いろんなディティールに既視感ありますね。
ホ:お前も分かってきたな!そのとおり!これは創意工夫したものじゃない!いろんなメーカーが苦労して生んだ工夫をちょっとずつツマんでるだけ。
櫻:でも良いトコ取りだから機能的には良いってことです?
ホ:いや、ツマみ方欲張りすぎて、いらない機能まで盛り込んじゃってるから無駄も多いよ。ところで昨日寝てた、そのヘリ●●●●のコットどうだった?
櫻:ネイチャーハイクってブランドっすよ! たしかにパチ感はすごいですけど、寝心地自体はぜんぜん快適でしたね。
ホ:でも使用前と比べると生地が伸びちゃってないか?
櫻:うわ、ホントだ! やっぱり安いと耐久性に難ありなのも多いんですかねえ。
ホ:お次の2人用テントは、と……ビッ●アグネスじゃん。
櫻:ネイチャーハイクです。
ホ:今回で一番香ばしいな……。
櫻:構造的にはほぼ一緒っすね。
ホ:これはねー、さすがにダメよ。開発者が試行錯誤を重ねて生み出したものを、都合よくいただいちゃってるじゃん。
櫻:でも今回のギアたちってパクりがあるかどうかは置いといて、ジュンさんから見ても性能的には良い線いってるワケっすよね。これで良いジャンって話にはならないんです?
ホ:結局はさ、愛なんだよ。たしかに安いし、入り口としてこういう存在はありなのかもしれない。でもね、俺が好きなギアは、作られる背景に、こんなものがあったら良いなとか、これを作ったらあの人が喜ぶだろうなとか、愛がまずはじめにある。そういう愛のあるギアを、愛着持って永く使いたいかな、俺は。
Check 1
スタイルは良いが細かい仕様に難あり
amazonベーシック/テント ドーム型 8人用 ¥10,765

サイドに2本のポールを入れることで、天井のクリアランスも確保されていて、風抜けも悪くない。残念なのはフライの面積が中途半端。豪雨のときとかはフツーに心配だな。最大の難点は細くて貧弱なポールかな。これが改善できればかなり使えると思うよ。(ホーボー)

フロア面積は4.6×2.7m。最初からホツレがあったり、ジッパーが噛みやすい点も改善希望。
Check 2
予想以上のクオリティー&工夫
EZ CAMP/キャンプクッカー 9点セット ¥2,975

コッヘル、フライパン、ケトルの基本セットに加えて、カップ、オタマ、ヘチマタワシ、シャモジまでキャンプに必要なもの全部盛り。持ち手がプラでカバーしてあったり細かい配慮も抜かりなし。すべてをスタッキング収納できる点も拍手!(櫻井)
Check 3
ゴージャス系初体験
快適さはかなりだな
amazonベーシック/ゼログラビティーチェア ¥5,930

うお! 超リクライニングするじゃん。ゴージャス系ギアってまったく持ってないけど、オートキャンプだったらアリだな。たためばフラットになるからトランクへの収まりも良いね。でもいまの俺、エマニュエル夫人みたいになってない?大丈夫?(ホーボー)
Check 4
いろいろツマんじゃってるタープ
Naturehike/六角形タープ ¥5,999

左右非対称だから日陰は作りつつ、片方の開口部が大きくなってるから出入りもしやすいし、抜け感もある。とにかくいろんなタープのディテールを拝借してるね。縫製の甘さだったり、生地のヘタり感だったりは、値段なりという感じだな。(ホーボー)
Check 5
18歳の君に送りたい
コスパ最強バックパック
amazonベーシック/ハイキングバックパック ¥4,320

俺はいろんな優れたバックパックを見てきたから目が肥えてるけど、容量65L、2気室でこの値段はすごすぎる。ポケット類の大きさや配置は要再考な感じだけど、まあ実用レベル。バックパックをこれにすることで浮いたお金を旅費に回せば、それはそれでとても豊かなことだと思うよ。若人たちよ、旅にでるのだ(ホーボー)
Check 6
激安なのにはやっぱりワケが……
Naturehike/アウトドアベッド ¥15,900

実はこれの元ネタとおぼしきコットを持っているんですが、サイズ感や構造などもほとんど同じですね。ただし、問題なのは生地。アウトドアブランドは生地のハリ感などにこだわり抜いているのに比べると、コチラはイマイチ…。一晩で伸びちゃいました。構造自体も既視感アリっす。(櫻井)
Check 7
まさかの800FP!
これ普通にオススメ
Naturehike/高級ダウン封筒型寝袋 ¥10,900

800フィルパワーの高級羽毛を使用していて、暖かさはもちろん570gという軽さも実現。コンプレッションバッグも付くので収納時12×26cm! ジッパーを開けば掛け布団にもなるので、夏のシーズンとかにも良いですね。これは普通に欲しい!(櫻井)
Check 8
そこに独自性はあるの?
Naturehike/テント 2人用 ¥12,900

ハブ構造の1本ポールで、軽さと居住性を両立。メッシュ面も大きいから風抜けも良く、バックパッカーテントしては超優秀だね。ただーし!! 「これはアナタが考えたものじゃないでしょ!」といいたい。独自性は皆無だ。ガーッデム!これはやりすぎ!(ホーボー)

弱点はフライシート。本家ビッ●アグネスのものと比べるとクオリティーが雲泥の差。

評価できるのはジュラルミン製のポールを使っていること。ここは高級テントと遜色ない。
※構成/櫻井 卓 撮影/山田真人
●本企画記載の価格は、取材時(2020年8月中旬)、実際に購入した際の税込み価格です。
(BE-PAL 2020年10月号より)