乙女心をくすぐる風景とメロディが流れる山小屋
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    乙女心をくすぐる風景とメロディが流れる山小屋

    2014年8月号掲載の『この夏は、”女子率”の高い、山小屋へ!』特集で、大分県九重連山へ行ってきました。目的地の『法華院温泉山荘』は、日帰りできるほどアクセスがいいと、気楽に構えていましたが、途中雨に降られてしまいました。ぬかるみを歩くはめになり(日頃の運動不足もたたり)、不覚にも息切れしながらの道中。峰から望む向かいの山肌がピンク色をしていることに気づいたときの感激は、忘れられません。九重連山には、ツツジの一種「ミヤマキリシマ」が群生しており、初夏になると一斉に花を咲かせるのです。壮大な山の風景が、このときばかりはちょっぴり乙女チックに感じられました。

    山小屋

    山のてっぺんがピンクになっているの、分かりますか??

    ミヤマキリシマに励まされながらたどり着いた法華院温泉山荘は、中高年の団体客たちでにぎわっていました。アクセスがよく温泉がある山小屋とあって、純粋に登山を楽しむというよりは、慰安旅行気分で訪れている人も多いような、和やかなムードが漂っています。そして大広間では、なぜか歌謡曲のCDがエンドレスで流れています。

    驚いたのは、食事を終えて温泉に入った後、大広間でビールを飲んでいたときでした。合唱が聞こえてきたのです。見ると、十数名の男女が円になって、楽譜片手に熱心に歌謡曲を歌っているではありませんか。きちんと指揮者役までいます。これはいったい……。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    最後の山行は、東京の空の玄関口近くに鎮座する羽田神社の羽田富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.138(最終回)】

    2025.04.02

    富士塚と一体化している大田区・多摩川浅間神社で本家の富士山を一望【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.137】

    2025.03.31

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    大田区の超高級住宅街近くの山=古墳群、亀甲山・宝萊山を縦走【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.136】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    近代日本の礎を築いた実業家に由来する…かもしれない大田区・大倉山公園【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.135】

    2025.03.25

    大田区・萬福寺で感じた徳川家ゆかりの大工にちなんだ山の雰囲気【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.134】

    2025.03.23