いよいよ夏山シーズン到来!今年こそ山小屋デビューしよう!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    いよいよ夏山シーズン到来!今年こそ山小屋デビューしよう!

    しらびそ小屋

    梅雨も明けて、待ちに待った夏山シーズンが到来です! 今年こそ本格的に登山を始めたいと思っている人も多いのではないでしょうか? そんな人には、まず「山小屋泊」がオススメ。テント泊に比べて荷物が少なく、食事の準備も必要なし! 最近ではおいしいごはんが自慢の山小屋も増えているというから、これはもう行くしかありませんね?。

    BE-PAL2014年8月号では、全国の「女子率の高い山小屋」を徹底リサーチ。食事自慢、絶景自慢、温泉自慢…。中にはカワイイ野生動物を観察できる山小屋なんかもあって、すごく楽しそう! 

    でも、7月~8月は山小屋が最も混雑するシーズンです。利用にあたってはしっかりマナーを守ることもお忘れなく。ちなみに、山小屋では街の旅館とは少し勝手が違うポイントがいくつかあります。

    ◆水・湯は有料の場合も(とくに夏場、水不足の山小屋では)
    ◆携帯の充電は不可(あるいは有料)
    ◆寝室は雑魚寝(個室希望の場合は別途個室料金が加算)
    ◆夜9時以降は電気ナシ(各自ヘッドライトを携帯)

    などなど…。山という厳しい環境にあるうえ、混雑がピークに達する夏休みシーズンですから、利用する側も山小屋さんに協力するつもりで、気持ちよく過ごせる工夫をしたいですね。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    最後の山行は、東京の空の玄関口近くに鎮座する羽田神社の羽田富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.138(最終回)】

    2025.04.02

    富士塚と一体化している大田区・多摩川浅間神社で本家の富士山を一望【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.137】

    2025.03.31

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    大田区の超高級住宅街近くの山=古墳群、亀甲山・宝萊山を縦走【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.136】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    近代日本の礎を築いた実業家に由来する…かもしれない大田区・大倉山公園【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.135】

    2025.03.25

    大田区・萬福寺で感じた徳川家ゆかりの大工にちなんだ山の雰囲気【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.134】

    2025.03.23