編集部員の愛用品!ファミキャンに最適な「キャンパーインフレーターマット」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • マット

    2020.12.07

    編集部員の愛用品!ファミキャンに最適な「キャンパーインフレーターマット」

    キャンプでの睡眠時に必要なのがスリーピングマット。スリーピングマットは大別してクローズドセル、エアー、インフレータブルに分けられます。クローズドセルは発泡素材をマットにしたもので、空気注入式でない分、パンクすることもありません。エアー式は空気で膨らます軽量コンパクトなタイプ。インフレータブルは内部にフォームが注入されており、バルブを開けると自動的に膨張するのが特徴です。

    持ち運びやすさ、耐久性、寝心地などにそれぞれ特徴がありますが、ここではインフレータブルの定番、コールマンの「キャンパーインフレーターマット」を紹介します。

    ファミリーキャンプの定番!キャンパーインフレーターマット

    インフレータブルマットはアウトドアメーカー各社から発売されてます。山でも使えるコンパクトなサイズから、オートキャンプ向けの大きくふかふかなモデルまでさまざま。ファミリーキャンプでクルマのラゲッジスペースに余裕があるならば、持ち運びのしやすさはそこそこに、快眠できるようなしっかりしたタイプがおすすめです。

    コールマンのキャンパーインフレーターマットは、大きさ、厚さともにちょうどよいスリーピングマットです。地面からの冷えを抑えつつ、適度な弾力性を持ちます。2枚を連結することもできて、大人ふたりで使ってもズレずに安心です。

    ミニシェラカップと比べると大きさがよく分かります。使用時のサイズは約196×63×高さ4cm。収納時は直径約12cmほどに収まります。

    表面がダイヤモンド状の凹凸になっており、肌にまとわりつくことはありません。

    サイドのボタンを留めて、2枚つなげることもできます。

    大きいので登山やバックパック旅には不向きですが、オートキャンプにはもってこい。何よりも手に入りやすい値段が大きな魅力です。キャンパーインフレーターマット2枚ひと組でも(セットとしても)販売されています。

    写真のキャンパーインフレーターマットは編集部・早坂の私物ですが、長年使っていてもパンクすることなく、家族の安眠を提供してくれています。ふたつ連結すると大人ひとり、小学生と幼稚園児の合計3人でも十分なサイズ。親子で朝までぐっすりです。

    テント泊はもちろん、コテージ泊での敷布団代わりとしても重宝するキャンパーインフレーターマット。快眠のコツは空気をできるだけ入れること。適度なテンションができて、寝心地の良さが向上します。

    なお、この製品は発売時期でカラーが異なります。写真は第2世代のもので、現行品は赤色の第3世代。厚さも1cmアップしてます。

    SPEC:

    サイズ:約196×63×高さ4cm(使用時)、直径約12×68cm(収納時)
    重量:約1.5kg
    材質:ポリエステル、ポリウレタンフォーム

    ※構成、文、写真、買った人/早坂英之(編集部)

    NEW ARTICLES

    『 マット 』新着編集部記事

    気になる!話題の車中泊専用寝具メーカー「ふとんファクトリー」の本社&工場に潜入してきた

    2025.03.17

    ISUKA(イスカ)/トレイルマットレスMid

    2025.03.11

    キャンプ用エアーマットおすすめ12選!快眠できる軽量コンパクトな人気モデルを紹介

    2025.02.27

    ワンタッチで空気を出し入れ可能!ラーテルワークスの圧倒的時短マット「R7.7 EASY INFLATE PRO」

    2025.01.21

    マット、コット・ハンモックの2025年注目モデル6選!キャンプでぐっすりと眠れるアイテムを先取り

    2025.01.14

    LOGOSの高弾力マットは「楽ちんバルブ」で空気の出し入れが超楽になった

    2024.12.24

    寝心地抜群のエスカルゴマットの下に新登場「アルミパディング遮熱マット」を敷けば…底冷え対策に!

    2024.12.13

    その名も「シャダンダン」!DODから氷点下にも対応するコンパクトなエアマットが出たっ

    2024.11.27