今、山に持っていくべき「基本ウェア」&「基本ギア」【後編】 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.04.30

    今、山に持っていくべき「基本ウェア」&「基本ギア」【後編】

    足の形にピッタリ。立体的形状のソックス
    FITS/ミディアムハイカークルー

    Cブーツ内ではクッションの役割も果たすソックスには、高品質のものを選びたい。素材がよい製品は、靴擦れの予防にもなる。この商品の特徴は、つま先とかかとが非常に立体的に作られており、はいていないときでも形状がつぶれないほど。足を包み込むような感触だ。
    ¥2,760(税別)
    問い合わせ先/ケンコー社 TEL06(6374)2788

    ●ブーツ内を快適に保つ雨用の防水ゲイター
    ザ・ノース・フェイス/トレッキングハイベントミッドゲイター
    Dブーツの上に巻き、雨水や小石などが入ることを防ぐのが、スパッツとも呼ばれるゲイターだ。装着には面ファスナーを使うタイプが多いが、ザ・ノース・フェイス「トレッキングハイベントミッドゲイター」などの止水ファスナータイプのほうが雨に強い。
    ¥5,800(税別)
    問い合わせ先/ゴールドウインカスタマーサービスセンター(フリーダイヤル)0120-307-560

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16

    雲取山は日帰り可能?4つのコースやおすすめの周辺スポットを紹介

    2025.04.16

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15

    再訪したホステルで思い出したハイカーの原点【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.15】

    2025.04.12

    東京の人気ハイキングスポット紹介!初心者にもおすすめ!

    2025.04.12

    花の百名山・浜石岳から広重の描いた薩埵峠(さったとうげ)をハイキング!

    2025.04.11

    地球の息吹を体感! 伊豆大島で花見&火山を眺めながらの2DAYSハイキング

    2025.04.10

    低山トラベラー・大内 征さん×『BE-PAL』編集長・沢木拓也の特別対談!低山ハイクをアツく語る

    2025.04.10

    初めてアパラチアン・トレイルを歩いたときに教わったこと【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.14】

    2025.04.09