薪の組み方次第で長持ち度が変わる!?一番、薪が長持ちする組み方はどれ?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火のコツ

    2020.12.19

    薪の組み方次第で長持ち度が変わる!?一番、薪が長持ちする組み方はどれ?

    知ってそうで知らないアウトドア・Q&A
    【薪の組み方】編

     

    Question

    次の薪組みの中で、一番薪が長持ちするのはどれ?

     

    Answer

    この薪の組み方がベスト!

    「傘型」「開き傘」「インディアン型」「星型」などと呼ばれている組み方。火の高さを抑えることができて、少ない薪で火を長時間維持するのに向いている。つねに薪をくべなくてもすむ組み方で、世界中のキャラバンたちが利用している。

    ポピュラーな薪組み法

    キャンプで火を効率よく扱うには、薪の組み方が重要。日本にも古くから各地方に伝統的な伝統的な薪組み法がある。囲炉裏、かがり火、かまどなど、用途に応じて使い分けられてきた。これらの積み方はキャンプの焚き火にも有効。基本的な薪組み法を覚えて、より効率的に焚き火を楽しみたい。

    薪を円錐状に組むポピュラーな組み方。

    「合唱型」「閉じ傘」「小屋型」「山型」などと呼ばれ、薪を円錐状に組むポピュラーな組み方。高く炎が上がるが鎮火も早いのが特徴。周囲を明るくさせたいときや、動物を追い払うときなどに利用されてきた。

    薪を縦横、交互に積んでいく組み方。

    「井桁型」「キャンプファイヤー型」。薪を縦横、交互に積んでいく組み方で、火はつきにくいが、一度着火すると大きな炎になる。薪の消費が早いので、キャンプファイヤーやイベントなど、焚き火を鑑賞するときによく使われる。

    2本の枕木の上に薪を平行に並べる組み方。

    「並列型」「並行型」「ロングファイヤー型」。2本の枕木の上に薪を平行に並べる組み方で、雨で地面の状態が悪くても焚き火ができ、安定した火力が得られるのが特徴。薪と薪の間隔を変えて火の調節が容易なので、調理などにも向く。

    海外で人気の薪組み法

    「タイガ」。

    「タイガ」と呼ばれ、シベリア各地で見られる薪の組み方。長時間燃えて、多くの炭を出す方法で、猟師たちが冬場に利用。体を温めたり、衣服を乾かすときなどに使われる。

    「アメリカの暖炉」

    「アメリカの暖炉」と呼ばれ、北欧やシベリア極東など極寒地で利用されている組み方。文字通り、暖をとるために適した薪組法だ。

    「ポリネシア」。

    「ポリネシア」と呼ばれている焚き火方法。土を掘って炉を作り、薪を縦に入れて燃やす方法。雨が降っているときに有効な組み方で、炭と灰がたくさん取れて調理などにも向く。

      取材・文/松浦裕子

      NEW ARTICLES

      『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

      焚き火をするなら火消し壺も!後片付けが楽になるおすすめ7選

      2024.10.21

      焼き芋のベストな焼き時間と温度は?4種類の焼き方でどれが一番美味しいかも検証!

      2024.09.30

      焚き火ができるテント4選。安全に使うための注意点も必ず押さえておこう

      2024.06.21

      知っておくと便利!着火剤代わりになるおすすめアイテム5選

      2024.05.31

      キャンプするなら知っておくべし!焚き火を成功させる「炭と薪の組み方」の基礎知識

      2024.05.26

      目指せカーボンニュートラル!「サステイナブルな焚き火術」を大公開

      2024.02.20

      でかいマシュマロを焼こう!キャンプでうまく焼くコツは?

      2024.01.29

      キャンプで簡単に火おこしする方法は?おすすめアイテム7選も紹介

      2024.01.28