【子育てパパ長野修平の青空日記vol.12】木の芽を摘んで、野趣弁当作り
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.04.16

    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.12】木の芽を摘んで、野趣弁当作り

    春になると、山の幸で賑わう長野家の食卓。なかでも贅沢なのは、木の芽とも呼ばれる山椒の若芽がふんだんに食卓にのぼるとき。山の斜面で家族揃って摘んだ木の芽の味は、格別です。
    山へ行くときに、手作り弁当があればなおのこと楽しい。
    締めた魚と酢のご飯は防腐効果もあるので常温で保存でき、この時期にもおすすめの弁当。
    春のピクニックは、野趣弁当作りに挑戦してみませんか。

    長野家の裏山で採れる、春のお宝といえば、山椒の新芽。まず春、生き生きした新芽を摘んで佃煮に。ちょっと間をおいて咲く黄緑色の花山椒は吸い物。夏は青々とした小さな実を浅漬けにし、秋には真っ赤に熟した実を乾燥させ、炒って粉にし、香辛料にする。山椒は長野家の食卓では一年通して活躍する、生活必需品だ。

    山椒の佃煮作り

    キャプ2チャ

    収穫した若芽。スパイシーな香りが周りに広がる。

    キャプ3チャ

    夏に採れる青い実は、浅漬けの薬味やしょう油漬けにしてご飯のおともに。

    キ2ャプチャ

    若芽と同量のしょう油を入れ、しんなりしたらふたをして弱火で炊く。

    キ2ャプ3チャ

    汁がなくなってきたら混ぜながら水分を飛ばし、焦げつく手前で完成。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20