秩父長瀞の”里山トレイルツアー”を極太タイヤの自転車で走ってみた!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自転車・MTB

    2021.01.15

    秩父長瀞の”里山トレイルツアー”を極太タイヤの自転車で走ってみた!

    私が書きました!
    超重量級FATライター
    セガボン
    1974年生まれ。体重1xxkg。42歳を過ぎてから健康のために始めた自転車にどっぷりハマり、現在では4台のスポーツバイクを所有。自転車の台数は年々増えていくが、体重の方はなかなか減らない毎日を過ごす。愛車はサルサ・サイクルズのマクラクとサーリーの1x1。最近、YouTubeで「FATちゃんねる」を開始しました。

    自転車で山の中を走ってみよう~!

    山の中を走るセガボン。(写真提供:BLSS)

    全国3千万人(ウソです)の極太タイヤファンの皆様、お待たせしました”セガボン”です!(待ってないって?)
    年も新しくなり、何か新しい趣味でも始めようかな?なんて思っているそこの貴方にオススメしたいのが、そう、なにを隠そう自転車なのでございます。その中でもワタクシが一押しなのが、ファットバイクやマウンテンバイクで山の中を走って遊ぶことなのでございますよ。

    落ち葉がサクサク。(写真提供:BLSS)

    街中を自転車で走って知らない土地に行く、というのも楽しいですが、山の中を自転車で走って遊ぶのもこれまた非常に楽しいものでございます。なにしろ山には四季がありますから(「街にもあるぞ」とツッコミは無しで…)、走る季節によって風景や山道の状態が変わってくるのがこれまた楽しいんです!しかも今回は秋から冬にかけての時期で走りに行ったので、落ち葉のじゅうたんの上を太いタイヤで走ると落ち葉がサクサク…と心地よい音と感触で何とも言えない極上気分になるのですよ~。

    ガイドツアーで遊べば良いこと、楽しいことだらけ

    とはいえ「山の中を自転車で走るって初心者には結構ハードルが高くないですか?そんな自転車持ってないし、登り道とかどうするの?道に迷わない?」というご意見もごもっとも。そこで今回は埼玉県長瀞町にある自転車ガイドツアー「バイクライフサポートシステム BLSS(ブレス)」(以下BLSS)さんに自転車仲間と遊びにいきました。

    自転車はレンタルできます

    BLSSさんでは、トレックのマウンテンバイクをレンタルできるので、スポーツ自転車を持っていなくても大丈夫(ヘルメット、プロテクターもレンタルできます)。自分の自転車の持ち込みもOKですし、極太タイヤもモチのロンOKでございます。

    登らないで良いのです

    基本的にBLSSさんでは山の下りがメインです。山頂までは車に自転車を積み込んで連れて行ってくれますので、この時点で自転車で山を登る心配は無し。ものぐさなワタクシにピッタリです。

    道はガイドさんにお任せです

    そしてガイドさんが先導してくれるので道に迷うことは無し。しかもガイドさんの走るラインをなぞればとても走りやすいので、初心者さんは是非ともガイドさんの真後ろを走ったほうが良いです。実際ワタクシはガイドさんの後ろで同じラインを走っていたらとても走りやすく、自分が上手くなった気分になってしまいました(笑)。

    ガイドさんは元日本チャンピオン!

    向かって左の男性がガイドの岩瀬信彦さん。元ダウンヒルチャンピオンだ。

    なんと、ガイドの岩瀬さんは元ダウンヒルの日本チャンピオンなのです。
    とても頼りになるガイドさんです。マウンテンバイクのテクニックは勿論のこと、自転車の楽しさまでたっぷりと教えてくれるのです。岩瀬さん曰く「BLSSは山で走る練習をする場所じゃなくて、山で遊ぶ場所だから難しいことを考えないで楽しく遊んでね」なるほど。納得でございますね。

    木の根っこの洗礼

    ファットバイクなら、気の根っこもスイスイスイ~♪

    山道を走っていると木の根っこがむき出しになっている場所があったりします。根っこがデコボコして走りにくい上に高低差がある場所では少々スリリングでテクニカルです。極太タイヤのファットバイクなら太いタイヤで根っこの部分もすべりにくいので、安定して走れちゃいます。

    自転車から、降りたって良いじゃない

    ワタクシ、根っこが怖くて降りちゃいました。

    いやはや、お恥ずかしい写真をお見せしてしまいましたね(笑)。そうなのです、実はワタクシ、根っこゾーンでビビッてしまい自転車から降りて下りました。でも良いんです、怖い時は無理をしないのも大事です。メンタルを強くしてからまたこの根っこゾーンに挑もうと思います。

    それでも楽しいトレイルライド!

    みなさんもぜひ一度トレイルを走ってみて下さい!(写真提供:BLSS)

    こちらのBLSSさんでは、自転車の初心者さんから上級者のベテランさんまで楽しめるコースがありますので、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか?そしてぜひ一度、山の中のトレイルを自転車で走ってみて下さい。自然と笑顔になっている自分に気づくと思います。そして初めて自転車に乗ったあのワクワク感を思い出しましょう!

    ちなみにこのBLSSさんで遊んだ時の動画はワタクシのYouTubeチャンネル「FATちゃんねる」で公開していますので、宜しければそちらもご覧下さいませ。

    FATちゃんねる「極太タイヤで長瀞BLSSに行ってきました!」
    https://youtu.be/UT11RXn_OQI

    取材協力

    バイクライフサポートシステム BLSS
    http://www.blss.cc/

    NEW ARTICLES

    『 自転車・MTB 』新着編集部記事

    スペシャライズド・Vado SL2が登場!試乗してわかったEバイクの次なる進化は「ピュア化」だった

    2025.03.13

    クロスバイク12選|注目メーカー・ブランドの現行モデルをピックアップ

    2025.03.07

    オールチタン&カーボンで約8kg!ブロンプトンの折りたたみ自転車「Tライン」は車載も輪行もラクラク

    2025.03.04

    おしゃれな自転車用ヘルメット14選!選び方のポイントも紹介

    2025.02.24

    人気のマウンテンバイク12選。街乗りにもおすすめ!高コスパモデルも紹介

    2025.02.23

    自転車と一緒に部屋で暮らせるなんて!アウトドア好きにはたまらないユニークなマンションを見に行ってきた

    2025.02.21

    マウンテンバイクの適正な空気圧とは?確認方法やチェック頻度も解説

    2025.02.19

    自転車用電動ポンプのおすすめ!米仏英すべてのバルブに対応する「PANP」って知ってる?

    2025.02.06