はじめての「塩の道」あるき vol.2〈大峯峠編〉 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.30

    はじめての「塩の道」あるき vol.2〈大峯峠編〉

    宮本諏訪神社。神社の横には庚申塔などの石碑が並んでいる。

    宮本諏訪神社。神社の横には庚申塔などの石碑が並んでいる。

    宮本諏訪神社を背に北へ向かうと、「あー、これぞ小谷だねー!」と皆が声を揃える風景が。こんもりとまあるい立山を背に、棚田と古民家の集落。『まんが日本昔ばなし』そのままの世界。のどかすぎる。こういった風景のなかを歩けるのも、日本のロングトレイルならでは。棚田では「斉藤先生」と呼ばれる農家さんが田んぼの準備をしていました。

    里山、棚田、古民家。小谷らしさの3点セット。

    里山、棚田、古民家。小谷らしさの3点セット。

    山がちの小谷ならではの棚田。これからの季節は水面に山々が映り美しい。

    山がちの小谷ならではの棚田。これからの季節は水面に山々が映り美しい。

    畦道を抜けると、人の背よりも巨大な岩が現れます。これは御頭岩と書いて「おとのいわ」と呼ばれる岩。諏訪大社での御柱祭の前年に薙鎌神事が小谷村内の神社で行われるのですが、かつてはその大祝一行がこの岩に薙鎌を安置し、お昼ごはんを食べていたと言われています。この一帯はガニ原と呼ばれていますが、その由来はガニ=牛に履かせるわらじからだそう。ここから北へ向かうには、峠をいくつも越える厳しい道程。牛にも旅支度を、ということだったのかもしれませんね。

    画面に収まりきらないほどの巨岩、御頭岩。

    画面に収まりきらないほどの巨岩、御頭岩。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    南野陽子さんが語る登山の魅力とは?「歩ける限り続けていきたい趣味ですね」

    2025.04.23

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16

    雲取山は日帰り可能?4つのコースやおすすめの周辺スポットを紹介

    2025.04.16