はじめての「塩の道」あるき vol.2〈大峯峠編〉 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.30

    はじめての「塩の道」あるき vol.2〈大峯峠編〉

    土谷諏訪神社の腰掛け杉は幹周り5mと少しスリムですが、枝が下から密生して輪状となっており、その姿が「神様の腰掛け」と氏子たちに親しまれていたそう。山に囲まれている村だからこそ、特徴が際立つ「巨木ハンティング」というのもツウな道の歩き方に加えたいところですね。

    土谷諏訪神社の腰掛け杉。畸形枝はまだ学術的に解明されていないことが多いそう。

    土谷諏訪神社の腰掛け杉。畸形枝はまだ学術的に解明されていないことが多いそう。

    そしていよいよ大峯峠越え!……と張り切りたいところなのですが、この峠、「あれ?いつ越えたっけ??」というくらいに、あっさり盛り上がりもなく越え終わっていたという……。

    シーズン真っ盛りであちこちに生えているコゴミを摘みながらだったから、食い意地が優先していたというのも理由のひとつかも。まぁ、そんなにハードな山道ばかりだと、牛も歩荷も大変。土谷と中谷は里山の原風景が残る、小谷村民にとってものーんびりと心和むエリア。ピクニック気分で私たちも歩いてみるのがいいかもしれません。

    ※塩の道の歩く際には、トレッキングシューズや雨具など山歩きの装備をしましょう。
    ※ハチやクマなどに遭遇する可能性もあるので、対策は怠りなく
    ※山道だけでなく、住宅街や一般道も通るので車に注意をしましょう。

    「小谷 塩の道の会」
    参加費:1000円(保険代込、集合場所の小谷村役場までの交通費は実費負担)
    問い合わせ先:小谷村観光連盟 TEL0261-82-2233
    http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/index.html

    文・写真/村岡利恵
    元女性誌編集者。都会育ちのアウトドア初心者なのに15年小谷村に移住。hutte muu muuとしても活動開始。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    南野陽子さんが語る登山の魅力とは?「歩ける限り続けていきたい趣味ですね」

    2025.04.23

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16

    雲取山は日帰り可能?4つのコースやおすすめの周辺スポットを紹介

    2025.04.16