
材料3つで完成!発酵いらずの簡単美味しいちぎりパン
パン作りを経験したことがない方は、オーブンのない野外でパンを作るのは難しいことだと、考えてはいませんか?そんな方にオススメなのが、フライパンひとつで、簡単にできる発酵いらずのちぎりパンレシピです。
ホットケーキミックスを使って作るので、使用する食材の数もたった3つで完成しますよ。発酵の必要もなく、難しい温度管理がないのもポイントです。
今回は、中にソーセージを包み込んで作るので、大人から子供まで大満足のパンレシピです!
材料(19cmサイズのフライパン1台分)

今回使用した食材です。
<生地の食材>
ホットケーキミックス 1袋
卵 1個
牛乳 大さじ2
<中の具材>
ソーセージ 適量
ソーセージ以外に、お好みの具材を包み込んでも良いです。パン生地が少し甘めなので、チョコレートやレーズンとの相性も良いです。
作り方

牛乳の代わりに水で作ると、あっさりした仕上がりになります。
ボウルに、ホットケーキミックス、卵、牛乳を入れます。

はじめは、フォークなどで簡単に混ぜる程度で大丈夫です。
フォークや箸を使って、卵をかき混ぜながら粉と混ぜます。

手で捏ねる前に、ざっと全体をボロボロの状態にすることで、作業がしやすくなります。
しっかり混ぜきる前に、フォークを取り出し、手で全体を混ぜます。

パン作りのようにしっかりこねなくても大丈夫です。
全体に水分が行き渡り、ひとまとまりになるまでこねたら形を整えます。

スケッパーや、包丁を使って切り分けましょう。
生地を8等分にして、丸く整えます。

油を塗って、そのまま生地をのせても大丈夫です。
フライパンやスキレットに、クッキングシートを敷いて準備をします。クッキングシートを使用することで、焦げ付きの防止になったり、ひっくり返しやすくなったりします。

押し込むようにソーセージを入れていきましょう。
適度な大きさに切ったソーセージを、丸めたパン生地の中に入れて包みます。

具材を包み込むのが難しい方は、何も入れずに作っても良いです。
閉じ口をしっかりくっつけて、丸めます。

ちぎりパンは、ひとつひとつの大きさを揃えて作るのが、綺麗に仕上げるポイントです。
焼いている間に、一回り大きくなるので、少し隙間を空けるようにして並べましょう。

蓋の内側に水蒸気がつくので、生地に垂れないように気を付けましょう。
焦げやすいので、蓋をしながらゆっくり弱火で焼きましょう。蓋がない場合は、ホイルや耐熱のお皿などを被せて加熱しても良いです。

きつね色の焼き目が美味しそうです!
フライ返しを使用してパンを裏返し、もう反面も同じように焼きます。両面こんがりきつね色に焼き色がついたら、完成です。焼きたてを、ちぎって食べてみましょう。

ひと口サイズで、取り分けしやすい仕上がりです。
ひとつひとつ成形しているので、簡単にちぎれます。

中に具材を包むのが難しかった方は、焼いたソーセージと一緒に食べても良いですね。
中を割ると、ソーセージが出てきました!生地はほんのり甘くて、アメリカンドッグのような味がします。野菜や、ケチャップ、チーズなどをトッピングしても美味しいですよ。
プレーンの生地には、ジャムや、はちみつ、メープルシロップなどをかけて食べるのもオススメです。
フライパンで作る発酵なしパンは、キャンプで大活躍!

ちぎりパンは、見た目も可愛いのでキャンプ仲間から高評価が期待できそうです!
ちぎりパンの具材を変えることで、おやつ用や、朝食、おつまみなど様々なアレンジが可能です。ひとつひとつ味を変えたり、どれかひとつをアタリの味付けにしたり、遊び心を詰め込んで作っても楽しいです。楽しいキャンプ飯で、仲間や、家族と、ワイワイ盛り上がること間違いなしですよ。
今回は小さいサイズのフライパンを使用して作りましたが、スキレットやダッチオーブンを使用して作っても良いです。春の暖かくなったキャンプを楽しむ際には、レシピを参考にのんびりパン作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?