【アラスカ・カトマイ国立公園2】大噴火がその地のすべてを変えた。「一万本の煙の谷」を訪ねて
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.06.22

    【アラスカ・カトマイ国立公園2】大噴火がその地のすべてを変えた。「一万本の煙の谷」を訪ねて

    噴火から100年以上経過した現在、谷の名前の由来となった蒸気の噴出などはまったくありません。厚く堆積した火山灰を、幾筋もの渓流が削り取り、新たな峡谷や滝を生み出しています。ほんの100年前まで、こんな光景は存在していなかったのです。

    谷の手前にあるビジターセンターから、2、3時間ほどかけて、一帯を歩き回りました。テレビゲームにでも出てきそうな、まるで冗談のような形の大きなキノコが生えていました。植物や動物もこの地に戻ってきて、新しいサイクルが巡っています。

    抜け落ちた雄のムース(ヘラジカ)の大きな角。この角の持ち主だった彼は、今もこの一万本の煙の谷のどこかで、のんびりと草を食みながら暮らしているのでしょう。

    一万本の煙の谷からブルックス・ロッジに戻った翌朝、ナクネク湖のほとりで、空が真紅に燃え上がるような朝焼けを見ました。日本では朝焼けは天気が崩れる前兆とよく言われますが、この地でもそれは同じだったようで、この後は雨続きの日々でした。

    そんな雨の降る秋もほんの一瞬で、ほどなく、あらゆるものが凍りつく冬がアラスカに訪れるのです。

    【アラスカ・カトマイ国立公園1】

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    カナダのバンフで「雪渓谷」トレッキング!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.26