登山客らの口コミで人気上々!奥多摩の人気クラフトブルワリー、VERTEREのゴールはどこだ?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • サスティナブル&ローカル

    2021.06.21

    登山客らの口コミで人気上々!奥多摩の人気クラフトブルワリー、VERTEREのゴールはどこだ?

    白地が目を引くVERTEREのビールはロング缶。写真付きは、不定期ながら定番のビール。シングルホップIPA、ダブルIPAなどIPA各種、セゾン、ゴーゼ、ブロンドなどなど味わいは幅広い。

    地域に根づいたクラフトブルワリーを紹介するシリーズ第13回は、東京都の最西北の町、奥多摩にあるVERTERE(バテレ)。創立したふたりに都市部近郊のクラフトブルワリーの今と将来を聞いた。

    初めての起業、固定費を抑えるために奥多摩へ

    青梅駅からJR青梅線で30分あまり。終点、奥多摩駅から徒歩1分のところにVERTEREはある。古民家を改修したビアカフェとブルワリー。駅近でありながら、庭に出れば川のせせらぎが聞こえてくる。

    古民家を改修したVERTEREのビアカフェの玄関前。

    VERTEREを運営するのは、辻野木景さんと鈴木光さん。ふたりは高校時代からの友人、大学もともに東京農大に進み、卒業後はふたりで起業しようと考えていた。ビール好きだったふたり。2011年、まだクラフトビールブームの時代ではないが、「クラフトビールは面白いんじゃないか」と、辻野さんは高円寺の麦酒工房に入ってブリュワー修行へ。鈴木さんは一般企業に勤務しながら事業資金の準備にかかった。そして3年後。ふたりは予定通り、クラフトブルワリー設立に動く。

    当初はブルワリーを都心に構えたいと思っていた。が、当然ながら賃料は高額になる。「固定費はなるべく抑えたい」と場所探しをしていたところ、奥多摩に住む知人が「こっちはどう?」と声をかけてくれた。

    辻野さんと鈴木さんはともに東京都内で育った町っ子。特に奥多摩に縁があるわけでも、田舎暮らしに憧れがあるわけでもなかった。それでも、奥多摩を訪れ、近くの河原でビールを飲むとやたらとおいしい。「こういう気持ちよさって大事だよね」。ふたりの意見は一致した。それから1週間後、奥多摩の知人から「駅前の古民家が空いてる」と連絡があった。

    初めての起業。奥多摩でクラフトブルワリー……。事業として成り立つのか不安はあった。週末こそ登山やハイキング、サイクリングの人々で駅前は賑わうが、平日は日中も閑散としている。それでもふたりは奥多摩で起業することにした。都心よりざっと1けた違う賃料が若きブリュワーの背中を押した。

    借り受けた古民家は、住居者不在になってから長年そのままになっていたらしく、屋内はぼろぼろ、庭はジャングルのように草木に覆われていたという。「水道、電気を引き直し、床も張り直しました」(辻野さん)という大改修だった。

    古民家を改修した店内。

     

    奥多摩駅前すぐの小路を入った右手にVERTEREはある。

    東京から来たお客さんによる口コミ

    ブルワリーの創業を機に、ふたりは奥多摩へ移住しようとした。当時すでに結婚していた鈴木さんは、町から町営住宅を紹介された。一方、まだ独身だった辻野さんは、町の入居条件に合わず、借りられなかったという。

    古民家の改修期間中によく飲んだ居酒屋で、「住む家、ないんですよ」とこぼしていると、顔なじみになっていた客から「近くに空いてる小屋があるよ」と教えてくれた。おかげで辻野さんは、電気も水道も通った小さな家を借りることができたという。不動産屋のない町ならではのエピソードである。

    20157月にビアカフェがオープン。「当初、ブルワリーが軌道に乗るまで3年は覚悟していた」(鈴木さん)が、VERTEREの評判は予想以上に速く広まった。

    主なお客は登山客、サイクリングやキャンプ、ハイキングを楽しみにきた人たちである。それも都内や東京近郊の人がほとんど。その人たちが地元に戻って、ふだん通っているビアバーや酒屋で、「奥多摩にいいクラフトビールがあった」「VERTEREのビールがうまかった」などなどと話す。

    クラフトビールのいちばんの消費地は、やはり東京である。都内の飲食店や酒販店からの引き合いが増した。もちろんビールの味の評価あってのことだが、奥多摩という東京圏内だからこその急成長ぶりではないだろうか。

    「東京のビアバーのマスターが、お客さんからウチの話を聞いたと言って、わざわざ買い付けに来てくれたり。有り難いことです」(辻野さん)

    では、奥多摩町のお客さんは?オープン当初は「この値段じゃねー(飲めないね)」という、当然といえば当然の反応がある一方で、「でもクラフト好きの人もいるし、移住組の人や若い夫婦とかが来てくれます。あと、福生の横田基地のアメリカ人の常連さんもいます」(辻野さん)と、そこはかとなく東京都らしさを感じる客層である。

    奥多摩町は広い。大田区と世田谷区と足立区と荒川区を合わせたぐらい広い。けれどもクラフトビールの店は青梅市まで行かないとない。

    「コロナ禍になって地元の人は減ってしまいましたが、近くのコンビニで買ってくれているみたいで」(鈴木さん)

    コンビニに入荷されていることが、地域での評価を裏づけるている。 

    平日は日中でも人通りまばらだが、土日は登山客で大賑わいする奥多摩駅。

    「先入観を持たれたくない」VERTEREの真っ向勝負

    コロナ禍でビアカフェのお客さんが減ったにもかかわらず、VERTEREの販売量は増え続けている。毎週3種のビールをリリースするが、オンラインショップではほぼ即日完売する。今の課題は「需要に応え切れていない」ことだ。

    昨年、タンクを増設し、現在500Lを6基、1000Lを4基、備える。それでもまだ足りない。週に3日は仕込んでいるから、あとは単純にタンクを増やすしかないのだが、現在のブルワリースペースはもう満杯。

    所狭しとタンクが並ぶブルワリー内。右が辻野木景さん、左はスタッフのエミルさん。

    「今、場所を探しているのですが。山なので、傾斜地なので、平地が少なくて……」と辻野さんは笑う。実際、ビアカフェの庭の先はすぐ崖である。

    ブルワリー設備の増設にあたり、適所がなければ奥多摩を離れざるを得ないのか?と尋ねると、その可能性はあるとしつつ、「でも、奥多摩のVERTEREは残します。登山やサイクリングの方はここをゴールに来てくださるので」と鈴木さん。

    すでに、奥多摩に遊びに来る人々のルートマップに入っている。なくなっては困る、という常連からの声。だがVERTEREは地ビール屋さんではない。地域にこだわる必然性はない、むしろ、こだわらないようにしているのがVERTEREの特徴かもしれない。年に100種もリリースされるビールのネーミングにも奥多摩を感じさせるものはない。

    Hydrangea、Rhoeasなど、ビールの商品名には植物のラテン語を当てている。新しいビールができるたび、植物図鑑を広げてその中から選ぶ。といって、それがビールの原材料に関係しているわけではない。

    「たとえば、ブドウのアロマのビールだからといって、ネーミングにブドウを入れてしまうと、飲む人は飲む前からブドウをイメージしてしまう。そのイメージ次第で味の評価が変わってしまう。なるべくそういう先入観を持たないで飲んでほしいので」(鈴木さん)

    これまで醸造してきたビールは200種以上。麦芽、ホップ、酵母の主原料には何十、何百という種類がある。それらの組み合わせにより、また、発酵の温度を変えたり、時間を変えたりすることで、ビールの味は微妙に変わる。世界的なクラフトブームによって、ホップや酵母にも新種が増え続けているそうだ。無限に広がるビールの世界にVERTEREは挑戦しつづけている。

    VERTEREという名もラテン語で、変化する/回転するという意味がある。都市郊外型ブルワリーの、次のステップはどこなのか。どのように変化していくのか。楽しみだ。

    住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川212
    http://verterebrew.com

     

    私が書きました!
    ライター
    佐藤恵菜
    ビール好きライター。日本全国ブルワリー巡りをするのが夢。ビーパルネットでは天文記事にも関わる。@ダイムやSuits womanでも仕事中。bater 

    NEW ARTICLES

    『 サスティナブル&ローカル 』新着編集部記事

    旧街道歩き旅は手ぶらで始められるのが魅力!服装と靴には注意点も

    2024.11.21

    北海道犬連れキャンプ旅・後編〜目的地は白樺林のキャンプ場【災害救助 犬コアと家族の 日記 Vol.22】

    2024.11.21

    科学が照らす人びとの営み、一杯の牛乳から考える…自然好きのための面白い本4選

    2024.11.17

    無骨でカッコいいトヨトミ「GEAR MISSION」の拡張ツールが発売開始!

    2024.11.16

    ゲストハウスが舞台の心優しい群像劇。映画『ココでのはなし』のこささりょうま監督に直撃!

    2024.11.15

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    葉山のライダーズカフェ「Felicity」レビュー!こだわりのコーヒーがもたらす幸せ

    2024.11.12

    15年で生産量は4分の1!国産ホップのサスティナビリティ推進のためキリンが行なっていること

    2024.11.11