
写真は全て筆者の私物です。
洗って再利用できるバーベキュー便利シート
鉄板を購入することなくベーベキューコンロの上で料理ができると話題の、ダイソーのバーベキュー便利シートはご存知でしょうか。販売開始から人気の商品で、売り切れ必至の100均キャンプギアのひとつです。
重い鉄板を使用しなくても、網の上で様々なキャンプ飯を作れるスグレモノです。フッ素加工で焦げ付きにくく、洗うと繰り返し使用できるのも人気の秘訣です。
今回は、バーベキュー便利シートで作る、絶品上海焼きそばのレシピとともにレビューします。
ダイソーのバーベキュー便利シート

売り切れ必至の100均キャンプギアです。
サイズ:約30cm×30cm
価格:110円

110円で1枚入りです。
黒いシート状の商品で、工作用はさみでも簡単に切れる厚さです。表面には細かい凹凸があり、ザラザラした触感です。クルクルとまとめて、コンパクトに収納することも可能です。

端を多少折るだけでも充分です。
シート状で料理をすると食材や液体調味料などがこぼれやすいので、四角をホチキスで留めて加工をしました。1cmほどの立ち上がりができるので、食材のこぼれを軽減できます。
また、30cm四方のサイズが大きいと感じる方は、はさみでカットしてお好みの大きさに加工することも可能ですよ。
オイスターソースが決め手の絶品上海焼きそば
材料(3人前)

今回使用した食材です。
焼きそば麺 2袋
豚小間切れ肉 100g
人参 4分の1本
ピーマン 小2個
もやし 2分の1袋
エリンギ 1本
ごま油 小さじ1
<調味料>
醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
塩胡椒 少量
作り方

野菜のカットサイズを揃えると、美味しく仕上がります。
人参、エリンギ、ピーマンは同じくらいのサイズに千切りにします。

この作業をすると、加熱する際の効率が格段にアップしますよ。
焼きそば麺は、あらかじめ袋を握るようにしてほぐしておきます。

優しく数回ほぐせば大丈夫です。
ほぐす際には、麺を潰しすぎないように気をつけましょう。

シートは、炭から15cm以上離した状態で使用しましょう。
バーベキューコンロの上に、シートを置きます。

肉をはじめに炒めることで、加熱不足を防ぐことができます。
シートが温まったら、ごま油をしき豚肉を焼きます。

ピーマンを入れると彩りが綺麗に仕上がりますね。
豚肉に火が入ったら、切った野菜を入れて炒めます。

もやしはシャキシャキ感を残すため、麺と一緒のタイミングで入れましょう。
もやしと、ほぐした麺を入れて全体をよく混ぜ、調味料を入れて味を整えます。
各自器に盛り付けて完成です。お好みで胡椒をさらにプラスしてピリ辛味に仕上げても美味しいです。
コクのあるオイスターソースが麺に絡まり、いつものソース焼きそばとは一味違った仕上がりになります。

焼きそばに入れる野菜は、お好みのものに変えてもよいです。
上海焼きそばは、たっぷりの野菜も一緒に食べられるので、キャンプでの野菜不足も解消できるメニューです。
使い終わったシートには、汚れがしっかりついてしまいましたが、洗剤とスポンジで洗い流すことで、簡単にするっと汚れが落ちました。重い鉄板と比べて、手入れも簡単なのでキャンプで大活躍する調理器具のひとつと言えるでしょう。
バーベキュー便利シートはキャンプ料理でオススメ
通常の網を使用するバーベキューの際にも、今回ご紹介したバーベキュー便利シートを使用することで、網への焦げ付きを防ぐことができ、洗い物がかなり時短できます。
1枚持っていると、キャンプ飯の料理の幅が格段に広がりそうです。くるくると巻いて持ち運ぶことで、収納の場所も取らないので、調理器具として常にキャンプ道具の中に入れておいてもいいかもしれませんね。
人気の100均キャンプギアなので、気になった方はぜひお早めにチェックしてみてください。
