【鍛冶職人の村チリン1】自然に寄り添って生きる、辺境の村の人々の暮らし - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.10.05

    【鍛冶職人の村チリン1】自然に寄り添って生きる、辺境の村の人々の暮らし

    取材の間、ホームステイをさせてもらっていた村の家のおかみさん。ドンモと呼ばれる大きな筒と棒で茶とバターと塩を攪拌して、バター茶(グルグル・チャ)を作ってくれました。

    チベット文化圏を訪れたことのある人の間では、バター茶の味の好き嫌いがはっきり分かれるようです。しかし現地の人々にとっては、極度に乾燥した環境の中で唇などの粘膜を保護するのに必要な脂肪分や塩分を補給するために欠かせない飲み物なのです。


    ホームステイ先の家では、晩ごはんにチベット風蒸し餃子のモモ(モクモク)を作ってもらいました。中味のあんは野菜を刻んで炒めたもの。シンプルな味で食べ飽きません。

    朝ごはんには、おかみさんが焼いてくれたチャパティ(タギ・シャモ)に、作りたての自家製バターと自家製アンズジャム。そんじょそこらの高級ホテルでもめったに食べられない、村ならではのフレッシュな味に、感動させられっぱなしでした。

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    アメリカ州立公園“初”のアウトドア・サウナへ!ユタ州北部の湖畔で“ととのう”体験

    2025.04.15

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15

    ホテルは?公共交通機関は?イタリア北東部・ドロミテで、春のオフシーズンに注意すべき5つのこと

    2025.04.14

    高さ40mの巨石群は壮観! いくつもの謎に包まれたドイツの絶景「エクスターンシュタイネ」

    2025.04.13

    春~夏限定でおすすめ!アメリカのヨセミテ国立公園はタイオガ・パス経由が見どころたっぷり

    2025.04.12

    再訪したホステルで思い出したハイカーの原点【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.15】

    2025.04.12

    ポルトガルのおすすめ観光地・アルガルヴェの魅力的なハイキングスポット3選!

    2025.04.12

    イタリア北東部・ドロミテの、ロープウェイと高原鉄道、ハイキングで訪ねた奇景

    2025.04.11

    ガンプ鈴木さん、6,400kmの軌跡を駆け抜け歓喜と涙のフィナーレへ。人力車でアフリカ縦断へ——

    2025.04.10